しのびのもの

概要

カテゴリー言葉・単語
スペルburglar, thief
異訳どろぼう、押入バーグラー

解説

固い守りも突破して忍び込み、人知れず財宝を盗み出す、大胆さと巧妙さを併せ持ったどろぼうのこと。『ホビットの冒険』でビルボ・バギンズは忍びの者という名目でソーリンとその仲間に加わった。

エレボールに巣食うスマウグに武力で挑もうとするソーリン二世に対し、ガンダルフは隠密行動こそが肝要であると説き、ビルボを連れて行くようにと助言*1。その際にガンダルフはビルボが凄腕の忍びの者であると吹き込み、ソーリン達にビルボの同行を認めさせた。
自分の知らぬ間に忍びの者ということにされたビルボは仰天したが、結局はガンダルフに冒険心を焚き付けられて「財宝の14分の1の分け前」という契約でソーリン達に雇われることになった。

ホビットはもともと足音を立てずに行動する隠身が得意な種族ではあったが、この言葉自体は、恐らくガンダルフの単なる思いつき、もしくはこじつけに過ぎなかったと思われる*2。だが結果的にはビルボは「忍びの者」として、ガンダルフが期待した以上の活躍を見せることになる。

「わたしは内心では忍びの者と思ったことはないが、かりにそうでも、正直な忍びの者でありたい。」*3

訳について

ホビットの冒険』原文中では主に‘burglar’の言葉が使われており、これは直訳すると“押し込みの夜盗、住居侵入者”の意味がある。‘thief’の単語も一部で使われており、こちらには“こっそりと盗む泥棒、こそどろ、かっぱらい”の意がある。

映画『ホビット』における設定

アーケン石に、「ドワーフの軍勢を召集するのに必要」という設定が付け加えられており、スマウグの財宝の中からアーケン石を手にいれるため忍びの者が必要であると、理由付けが強化されている。

ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における設定

ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』では、「バーグラー(Burglar)」がプレイヤーのクラスの1つとして実装されている。他のゲームにおける盗賊(シーフ)、斥候(スカウト)、暗殺者(アサシン)などの役割にあたるもので、『指輪物語』独特の世界観にあわせて、バーグラーの言葉が使われている。
同ゲームにおいてバーグラーは、敵に見つからずに行動する能力、その状態からの奇襲攻撃、敵の攻撃力や防御力を引き下げる能力に長ける。「なぞかけ(Riddle)」(敵になぞなぞの問題を与えることにより、困惑させて行動不能にする)などの、原作のビルボを意識したスキルもいくつか使える。

コメント

最新の6件を表示しています。 コメントページを参照

  • こそ泥でいいと思うけど -- 2015-08-27 (木) 16:50:04
    • いくらなんでもあんまりじゃ。 -- 2015-08-29 (土) 21:18:03
    • かっぱらいとかはどうだ -- 2016-06-14 (火) 07:08:07
  • シノビット…… -- 2016-06-14 (火) 17:23:03
    • シノバビット…… -- 2016-06-14 (火) 18:23:27
      • シノバビットに喋らせろ! -- 2021-12-18 (土) 22:51:20
  • この単語ずっと誤訳だろと思って気になってた。そういう事情があったのね -- 2016-11-08 (火) 23:34:08
  • 「忍びの者」は名訳だな -- 2018-12-16 (日) 19:42:11
    • 南北朝時代に現れた用語であるシノビとは当時は盗賊がスカウトとして雇われたモノだったらしき事を考慮するとまさに -- 2021-08-29 (日) 17:55:29
  • RPGにおける スカウト=盗賊みたいな役割の先駆けではないか 英雄コナンとと共にトールキンがRPGの祖ダンジョンズ&ドラゴンに与えた影響考えると -- 2020-05-13 (水) 16:20:25
    • D&Dには影響大きいだろうな、指輪は -- 2021-09-05 (日) 19:35:09
  • 勝手に~という事にされて巻き込まれタイプの主人公ってビルボ以外に例えば誰がいたかな -- ~ 2021-08-31 (火) 22:40:35
お名前:

人種差別をあおるもの、公序良俗に反するもの、項目とは関係ないコメント、他コメント者への個人攻撃及び価値観の押しつけや、相手を言い負かすことが目的の非建設的な議論、現実世界の政治および近代・現代史、特定国家、団体、民族などに結びつけ批判、揶揄するようなコメントなどは削除の対象となります。その他コメントについて。
Last-modified: