#author("2023-10-28T23:47:03+09:00;2012-09-29T00:08:37+09:00","","")
#author("2023-10-29T19:10:40+09:00;2023-10-29T16:50:57+09:00","","")
[[やしろ岡]]

-ローハンにとって、角笛城と並んで「最後の砦」。&br;ヘルム王の(長い冬の)時と、指輪戦争の時に、戦闘員は主として角笛城に、非戦闘員は主として馬鍬砦に立てこもったようです。そこらへんの砦の役割分担は、残念ながら映画では描かれてません。&br;それにしても、2度とも最終的にはローハンが勝ってますが、男系の王統が途絶えてるんですね。それほどの非常時に真価を発揮する砦といえましょう。 -- カイト
-映画版の吹替では「ダンホロウ」ってカタカナ読みしてました。 --  &new{2013-01-01 (火) 09:55:36};
-原形を留めない変わりかたで一瞬何事かとw
ひらがなだと割と受け入れやすいけど慣れるのに時間がかかりそうだ --  &new{2022-10-20 (木) 12:24:16};
-訳の正確さとか微妙なニュアンスの違いはともかく、読んでる方からすれば社ヶ丘とか古祠ヶ丘の方が分かりやすい。 --  &new{2023-10-28 (土) 23:47:03};
-「やしろ(社/屋代)」がある/あったわけではないので「やしろ岡」は違和感がありますよね。聖地を示すにしてももっと他に当てようがあったはず。 --  &new{2023-10-29 (日) 16:23:02};
--異教の霊域というのを重視するなら鬼拝ヶ丘とか古霊ヶ丘とか --  &new{2023-10-29 (日) 16:49:19};
---祀ヶ丘:何を祀ってたかは不明で名前だけが残ってる辺り。
壇ノ丘:祭壇と地形と英語dunのトリプルミーニング。英語に掛かってる部分違うけど気にしない。 --  &new{2023-10-29 (日) 18:48:50};
--harrowの意味的には、なにか神殿なり祠なり建造物があったことを示すのは必要なのでは --  &new{2023-10-29 (日) 19:10:40};