#author("2023-03-12T18:35:31+09:00;2023-03-09T18:40:25+09:00","","")
#author("2023-03-12T19:20:43+09:00;2023-03-09T18:40:25+09:00","","")
[[船艦王]]

-艦これ他の海戦ゲーに課金しまくってゴンドールの国庫が・・・・・ --  &new{2019-11-28 (木) 23:36:04};
-彼らは大海軍は設立したけど、ゴンドールが貿易に拠った国力を得られないのならその海軍力はいつかは衰亡せざるを得ないよね。
ゴンドールがヌメノールの交易網を復活できていたらなあ。
とはいえゴンドールが他国に輸出できるほどの特産物や余剰物資に恵まれているとは思えないけど。 --  &new{2021-05-25 (火) 20:37:56};
--北方国の塚山出土の剣のような、西方国由来の技術からなる工芸品は十分にその役を果たせたと思うが…
武器を送るのはやりすぎというなら宝飾品の類でもいいし。
直接的には後ろ数代の怠慢が大きいだろうけど、あるいは彼らも武力行使で頭が一杯で、得た勝利をどう使うかには案外疎かだったのかも --  &new{2023-03-06 (月) 20:46:29};
---インバウンド需要ですよ。
”ミナスティリスの上階で素敵な眺めとゴンドール料理と騎馬兵ショーを堪能、国立ドル-エダイン博物館ドルググで異民族交流、オスギリアスから船(船頭さん「昔ココにゃあこんな闘いがあっての・・」)に乗ってラウロス瀑布ほとりのリゾートホテルでまったり”
すれば、じゅうさん乗りのハラドの親分も、褐色人の頭領も、ウンバールの荒くれどもも、「・・・またきてみたいなぁ・・・」となってドンパチしないですんだかも。 --  &new{2023-03-06 (月) 22:20:18};
---約2年前に元ネタ投稿した者ですが、コメントありがとうございます。
工芸品についてはヌメノールの血が薄れるにつれ、輸出できるほど確保できたのか?というのが議論点になりそうですね。
もし生産できるなら武具は立派な商品になると思いますが。(事実でもまだムスリム勢力か欧州に優越していた時代に、欧州からの主要商品の一つは武具でしたし)
ただ個人的にはおっしゃられている通り、ゴンドールはどう見ても外交下手(というか外交が歴代軽視されている)国に見えますし、他国と交易して国を富ませるという発想がそもそも生じ得なかったのかもしれないと感じます。 --  &new{2023-03-07 (火) 03:18:02};
---外交が下手なのは「せかいで いちばん すぐれた みんぞく」と思い上がっていたせいなのかもしれません。「我らが指導者タランノン・ファラストゥア様の知能指数は10^3+α!!」とか・・ --  &new{2023-03-08 (水) 23:11:13};
----十五代千年以上の時を経ているとは言え、せっかくの節士派が立てた国なのにそれでは悲しすぎる…
個人的にはヌメノール時代の搾取めいた貿易を、王党派の悪の象徴として忌避したのが行き過ぎたぐらいに思っておきたい所 --  &new{2023-03-09 (木) 08:16:51};
--ゴンドール製品を購入してくれる購買層がどこにいるかにも依りますね。東方だとおそらくドワーフの中継貿易に頼るしかないので旨みが薄いですし、それこそ軽くて価値の高い宝飾工芸品とかじゃないと輸送コストが半端なさそうですが、そうなると肝心のドワーフと競合する羽目になる…。
南方だとウンバールの確保が絶対に必要ですね。やはり相応にハードルが高い。 --  &new{2023-03-08 (水) 22:59:49};
--ゴンドールって、異国の移民による労働者の労働環境ってどうなんでしょう?それによっても殖産興業や商売の成否は結構変わってくるように思えます。(なにしろ純系ヌメノール人種はそう簡単に増やせないはず)例えブラックな面があっても、なぜかサウロンに与していても、そこらへんは東の諸国は結構優れていそうなイメージがあります。 --  &new{2023-03-09 (木) 18:37:00};
---ゴンドールが盛期か衰退期だったか、またそもそも東方諸国でどれだけ移民が盛んだったかにもよりますが、ゴンドールに移民するなら谷間の国とかもっとハードル低そうなとこがあるのがネックですかね。
間にモルドールもありますし、馬車族のような大挙した軍事集団とかじゃないと一般商隊や移民なんかはオークに襲われて終わりそうです。 --  &new{2023-03-10 (金) 06:26:21};
----外部への品物の輸出も厳しく、国内の需要の増加も望めず、それどころかゴンドール自体が陸の孤島となっているわけで、そりゃジリ貧になりますよ。指導者が繁栄を貪るのはともかく、国力の維持を行うのは無理ゲーです。かく言う私もゴンドールの産業として適切なキラーコンテンツを考案できておりません。本wikiのなろう系の話題でゴンドールへきている出稼ぎ者に転生、戦乱に遭遇して戦闘に参加する死亡ルートを考えたことがありますがそのような状況も希ではないかと思えるくらいです。 --  &new{2023-03-12 (日) 18:35:31};
----盛期ゴンドールはかなり同胞に近い北国人すら異分子として嫌ってますから(エルダカールの件)、ガチガチの異民族である東夷やハラドあたりを移民として受け入れるイメージは全くないっすねぇ…。衰退したゴンドールなら、西ローマに対する民族大移動ではないですがちまちま移民するより侵略した方が早いですし。 --  &new{2023-03-12 (日) 19:20:43};
-数年間ほっとかれた項目のコメ欄が急に活気付くのがこのwikiのいいところ。 --  &new{2023-03-11 (土) 06:28:31};
-別に構わんのだけど、本項目の改訂で
旧:しかし船艦王の頃より王たちは結婚が晩く子も少なくなっていき、ヒャルメンダキルの後継たちは繁栄を貪って国力の維持を怠った。後のゴンドール衰微の因はここに発していた。
現:しかし船艦王の頃より王たちは結婚が晩く子も少なくなっていき、ヒャルメンダキルの後継たちは繁栄を貪って国力の維持を怠った。後のゴンドール衰微のきざしはすでにこの絶頂期に発していた。
ってなってるが、これわざわざ変える理由ってなんなの?
純粋に気になる。 --  &new{2023-03-12 (日) 06:42:29};