#author("2022-03-02T08:04:50+09:00;2011-09-23T21:34:18+09:00","","")
[[マイズロス]]
#author("2022-09-17T01:31:27+09:00;2011-09-23T21:34:18+09:00","","")
[[マエズロス]]

-私的にものすごく不幸な人のイメージがあります。父との誓いと我の強い兄弟に挟まれてさぞかし…。
それでもあくまで誓言を貫いたところに父への愛とノルドール公子としての誇りが伺えます。 -- たか子
-当時のエルダールは背が高かったようだが、更に「丈高き」ってどれくらいだったのだろう --  &new{2008-08-22 (金) 03:10:49};
--イシルドゥアが2.1、エレンディルが2.45メートルだから・・・2.7メートルはあったかと。 -- ホビット &new{2008-12-30 (火) 15:44:45};
--全てのエルフと人間の中で一番高いのがシンゴル、ノルドールで一番高いのがトゥアゴン、なのでたぶん三番目くらいに背の高い人だと思われる --  &new{2009-11-26 (木) 17:08:30};
-誇りと矜持に生きた、ノルドールの象徴。悲劇の人であるだけにその人格の高さが美しい --  &new{2008-09-22 (月) 21:31:45};
--誠実かつ優しさに満ちた人だね。 それゆえに最後まで誓言を守ろうと凶行を繰り返したあげく、シルマリルと共に大地に身を投げたのは、その重荷に耐えられなかったのかも。 -- 口臭吐鬼 &new{2011-03-24 (木) 22:52:19};
-彼はフィンゴルフィンよりは年下のようだが、ひょっとしてフィナルフィンよりは年上? --  &new{2010-02-25 (木) 23:07:59};
--シルマリルの永遠の謎ですね。フェアノールは青年期に結婚してますし、十分ありうるかと。 --  &new{2014-08-10 (日) 13:07:04};
-誓言にさえ縛られなければ、偉大な王のひとりとなったろうに... --  &new{2010-09-16 (木) 09:32:08};
-右手喪失→王権喪失(禅譲だけど)って・・・モデルはヌアザでしょうか? -- 門前小僧 &new{2011-09-23 (金) 21:34:18};
-フェアノールの宣誓に最も振り回されたのはこの御方かもしれませんね・・・まきぞいを食いまくったシンダールと人類はたまったもんじゃありませんけど(爆) --  &new{2013-06-24 (月) 23:15:22};
-まともな人扱いされているけれど晩年の様子を見るに充分凶悪だと思う。同族殺害の上に見張りも殺してシルマリル奪ってるし、邪悪なので手を焼かれてるし --  &new{2013-07-07 (日) 03:55:04};
--それは誓言に追われてした事で、彼自身のパーソナルとは全く別だからでしょう。マイズロスの凶行には悲劇の色彩が強い。ケレゴルムやクルフィンは逆に悲劇というより当人のパーソナルにかなり問題がある(ように強く読めてしまう)ので評価低いですけども。 --  &new{2013-07-07 (日) 05:36:59};
---同じ立場のマグロールの方は正気を失ってないので言い訳にならない --  &new{2014-05-10 (土) 22:07:00};
---彼は長男だからこそ、フェアノールの後継者としてその誓言の重圧がより強くのしかかったのだと思われます。そうでも考えないと、晩年の凶行は前半生の彼のパーソナリティと照らしてあまりにかけ離れてますからね。 --  &new{2014-05-10 (土) 22:43:42};
---つまり彼もまたシルマリルによって運命を狂わされた一人といったところでしょうか。 --  &new{2015-08-02 (日) 13:39:59};
-日本では必要以上に美化される家族愛とか絆が幸せにつながるとは限らないということだな --  &new{2014-08-10 (日) 15:13:04};
--フェアノールの家族への愛がシルマリルへの妄執を上回っていたなら、そもそも一族を巻き込む誓言などしなかったはず。少なくともマイズロスやマグロールは死ななくとも済んだかも。トールキン世界でも、家族愛は善きものであると思いますよ。 優れた才能・資質を持つ者が、そのあまりにも高いプライドによって身を持ち崩し、周囲に悲劇を引き起こす。それが教授の物語の一貫したテーマではないでしょうか。フェアノールにせよ、トゥーリンにせよ、デネソールにせよ、勿論メルコールもまた。 --  &new{2017-04-21 (金) 20:52:41};
---家族への愛〜ならトゥーリンではなくフーリンでは? --  &new{2017-04-22 (土) 11:28:57};
---誓言の時点で、奪われたシルマリル自体が父フィンウェを殺めたモルゴスの凶行の象徴となっていたわけですから、シルマリルへの妄執は同時に父フィンウェのための復讐、つまり家族への愛そのものといえます。フェアノールの中で家族への愛をシルマリルへの妄執が上回った、というような言い方はいささかフェアでないような気もします --  &new{2021-10-20 (水) 05:54:02};
-マイズロスの連合にナロゴスロンドとドリアスが協力していたら、どうなっていただろうか。 --  &new{2016-03-14 (月) 01:01:08};
--どのみち敵がエルダールでは勝てない相手だから、よくて目的果たせず被害2割減くらいじゃないかな --  &new{2021-05-17 (月) 00:12:43};
--ナルゴスロンドですよ. --  &new{2022-03-02 (水) 07:48:33};
-温情判決に定評のあるヴァラールのお裁き、出頭してれば「中つ国における数々の功績に免じて誓言より解放、後はフォルメノスに戻って再度謹慎」ぐらいのものだったかも…… --  &new{2017-10-21 (土) 17:10:34};
--逆に散々メルコールにすら甘い判断しといて、厳しい判決下されたら片手落ちなんてレベルじゃないしね。それで被害者達が納得するかはわからんが...。 --  &new{2020-06-07 (日) 10:23:12};
-片手で振るう必殺の剣ってかっけえよなあマイズロス。
隻腕剣士って中2病心をくすぐるわやっぱ。
彼岸島ってワードはこの際忘れることにしよう。 --  &new{2021-04-30 (金) 08:56:26};
-大いなる誇りと誠実さと愛を持ったが故に、シルマリルの中で最も多くの傷を我が身と世界に与えた人物だと思う。
彼はマトモであり高潔であったが故にどこまでも自らを責めたろうし、父や兄弟を捨てることもできず、多くの者たちの信頼を獲得し、そして彼らの運命を破滅に導いた。
シルマリルに見限られた彼の絶望は察するに余りある。 --  &new{2021-10-09 (土) 12:04:37};
-1番苦しむタイプの性格。 --  &new{2022-03-02 (水) 08:04:50};