* ボロミア二世
** 概要

|~カテゴリー|人名|
|~スペル|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~その他の呼び名|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~種族|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~性別|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~生没年|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~親|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~兄弟|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~配偶者|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~子|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|

** 解説

Boromir II、[[指輪の仲間]]の一人。[[ゴンドール]]の[[人間]]。
[[ゴンドール]]王国の、王位が空位のため実質的な統治権を持つ[[執政]]、[[デネソール二世]]と[[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(アドラヒルの娘)]]の長男。弟の名は[[ファラミア二世]]。
弟が何度も見、また自分自身も一度見た謎の夢の答えを求め、[[イムラドリス]]即ち[[裂け谷]]を求めて[[ゴンドール]]を旅立った。

>[[折れたる剣]]を求めよ。
 そは[[イムラドリス]]にあり。
かしこにて助言を受くべし、
 [[モルグル]]の呪魔より強き。
かしこにて兆を見るべし、
 滅びの日近くにありてふ。
[[イシルドゥアの禍]]は目覚め、
 [[小さい人]]ふるいたつべければ。(([[指輪物語]] [[旅の仲間]]に登場する、兄弟が見たという夢より))

彼は[[裂け谷]]で「[[イシルドゥアの禍]]」「[[折れたる剣]]」「[[小さい人]]」を見ることになる。それから故国へ戻る途中、[[指輪の仲間]]の一人として行動を共にする。
勇敢な[[人間]]で、戦場においては優れた将軍。武芸にのみ喜びを見出す性格だが信義に厚い男。[[ゴンドール]]を救う力を求め、そのため指輪の魔力に誘惑される。
2978- 。

** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定

|~俳優|[[ショーン・ビーン]]|
|~日本語吹き替え|[[小山力也]]|

いまわの際は、[[アラゴルン>アラゴルン二世]]にのみ看取られた。
『[[王の帰還]] [[スペシャル・エクステンデッド・エディション]]』ではファラミアの回想シーンに登場。[[オスギリアス]]を奪回した戦いの後でファラミア、デネソールと会話している。

** 外部リンク

- [[ボロミア向上委員会:http://www003.upp.so-net.ne.jp/gyokusekikonko/saveboromir.html]]

** コメント

- もし映画が原作通りに『旅の仲間』を終わらせていたら、きっと原作を知らない人の間では凡そ1年の間裏切り者にされていたかもしれない。 -- TOKO
- 第一部だし、泣くまいと誓っていた映画館で泣かせた人物。十分強い人間らしい人間。 -- 桃家
- 個人的には映画のボロミアって、最初から随分野心が見えたような…「ここまであからさまだったっけ?」と思ってしまいましたが。 -- TOKO
- ビデオ&DVDでは大分台詞に手が加わっていた……
- 映画版にて最も株を上げたと思われる方 -- yuri
- しかして、日本語版字幕にて最も割を食ったと思われる方(確かにビデオ&DVDでは一部直ってましたが・・) -- yuri
- SEEで一人だけロスローリエンで贈り物を受け取っていない…。 -- 都々目さとし
- ガラ「どうせそなたはこの後死ぬんだし贈り物シーンカット」
ボロ「ガーン(そうなのか…」
- ショーン・ビーンはハマリ役だった。でも寺島さんの絵のイメージが強いのでヒゲは生やさないほうがよかった -- ボリーの用心棒
- 「トロイ」のヘクトルと並ぶ苦労性長男。(映画ではね)執政家の家族構成もトロイ王家に激似だし(父親に息子二人ってところが)トロイ陥落のシーンがモルドール軍の総攻撃を受けるミナス・ティリスに重なった。ヘクトルにとどめをさすアキレスがボロミアにとどめをさすラーツに見えた。
- 「二つの塔」SEE版でのボロミアも実に良かった。 -- ライオネル

#comment