* &ruby(くらやみのエルフ){暗闇のエルフ};
** 概要

|~カテゴリー|種族|
|~スペル|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|
|~その他の呼び名|'''(未入力です。協力をお願いします)'''|

** 解説

Dark Elvesの翻訳。[[大海]]のかなたの[[至福の国]][[アマン]]に行かなかった[[エルフ]]。「始源の光([[二本の木]])を見なかった」という意味で暗闇。[[モリクウェンディ]]を参照。&br;高名な[[エルフ]]の鍛冶師、[[エオル>エオル(マイグリンの父)]]も[[ナン・エルモス]]の深く暗い森を好んだため、([[シンダール]]だが)[[暗闇のエルフ]]と呼ばれた。
史的には北欧系のデック(=ダーク)アールヴ(=アルフ、[[エルフ]])にさかのぼる。世界を創った後に残ったウジから創られたとされ、ドヴェルグ(=[[ドワーフ]])とほぼイコールに見なされている。和訳された北欧神話ではまとめて「こびと」となっている。

** コメント

- ソードワールドのダークエルフとは何の関係もないが、ロードス島戦記の愛読者は皆ショックを受ける。 -- はげ夫
- ダークエルフが「肌が黒い」「邪悪」というイメージになったのは、D&Dが元? -- 都々目さとし
- D&Dには「ダークエルフ」という種族は、特には存在していません。シャドウエルフというのならいますが。地下生活を長くしている内に光に弱くなったり、エルフなのに暗闇の中で暮らすなんて、邪悪な奴らに違いないと誤解されたりとかわいそうな人々です。肌が黒いどころかアルピノばかりでしょう。細かい設定は世界によって違いますが、こんな感じ。AD&Dにはドロウ(ダークエルフ)という邪悪な種族がいますけど。やはり日本ではロードスが起源でしょうね。長文失敬。 -- 言代主

#comment