#author("2023-11-25T19:21:43+09:00;2011-05-20T07:46:41+09:00","","")
#author("2023-11-25T19:36:03+09:00;2011-05-20T07:46:41+09:00","","")
[[ダエロン]]

-中つ国のオルフェウス。 -- ホビット &new{2009-04-19 (日) 13:04:43};
-彼が嘆き暮らしたというのはリューンの湖の畔だろうか。
--エレド・ルインを越えたとはあるが、霧ふり山脈を越えたとは書かれていないのと、「暗い湖」とあるのでネヌイアルかもしれません。 --  &new{2009-09-28 (月) 00:02:03};
---クイヴィエーネンだったりしないかな --  &new{2009-09-28 (月) 02:37:00};
-ベレンの事をシンゴルにチクッて、厄介ごとを招くなど、狭量な心根の持ち主。 しかし、サイロスと違って、名声を得るなど得した面も。 --  &new{2011-12-17 (土) 20:34:24};
--性格が似ていたからサイロスといい友達になったのでしょう。 しかし、彼は詩の技量の他に、ダイロン文字ともいわれるキアスを考案したこと。 去り際が潔かったから晩節を汚すことはなかったのでしょう。 --  &new{2011-12-18 (日) 20:40:09};
--似たような立場のマイグリンも鍛冶の腕で名を残したみたいです、グラムドリングやオルクリスト作ったのもおそらくマイグリン。
非業の人生をおくっても、作品は後世に残っているというのが初期のトールキンでよく現れるテーマですね --  &new{2021-04-03 (土) 12:11:18};
-マグロール同様、第三紀の時代でも生きてる可能性ありますよね、この人。生きてたら何やってるんだろう。 --  &new{2012-03-13 (火) 18:26:16};
--秘めたる愛を歌声にくすぶらせて大家になったダイロンさん、行方知らずの果て、もしかするとキアスの経験を生かして記譜法を懸命に作り上げようとした人々を裏から支えたり、「♪偉大なる作曲家、死んで土の中♪」でない偉大なる作曲家その人だったり、指揮者としてふらりとおとずれた東の国ではルーシエンさんの面影をうつしながら部屋を片付けられないピアニストをやさしくきびしくみまもったりしたのかもしれません。 --  &new{2017-04-25 (火) 22:05:58};
-酷い言われようだが、シンゴルが彼の王でありルシアンが王の娘である事を考えたら、別にこの人は特段悪いことはしていないと思う。ヒトの恋路に(略)な立場ではあるが。不運だったのはルシアンがダイロンから寄せられる好意に気付かず友人として相談してきてしまったことだろう。 --  &new{2012-12-28 (金) 02:16:14};
--この時点ではドリアスのシンダールにとっては(フィンロドの口利きでシンゴルに忠誠を誓った)ハレス一族以外の人間は訳の分からない余所者。自分は姫のお友達止まりの立場に我慢するにしても、変な余所者にいきなり熱を上げだしたら、常識的な人(エルフ)なら慎重になるよう諫言したり親御さんに相談するのも仕方ないと思います。ベレンという常識外れの英雄に巻き込まれた、学問好きなだけの凡人なだけに見えます。 --  &new{2014-12-25 (木) 21:59:06};
-彼をエルダール史上最大の歌い手らしめたのはルーシエンへの熱い想い故か・・・地位も功績も名声もあるのに好きな人の心だけは手に入らないってきついですね。しかもエルフは好きな相手じゃないと絶対結婚しないから、彼氏連れてこられた時点で完全にアウト。人生順風満帆に見えてもなかなかうまくいかないものですなあ(´・ω・`)--  &new{2013-01-31 (木) 21:17:39};
-最も美しい歌を最も美しいエルフに捧げる栄光を叶えつつも、その愛は叶わなかったし、敵わなかったというのがなんとも切ないですなあ。最高の伶人であるだけに、自分の行いの醜さは人一倍耐えられなかっただろうし。 --  &new{2020-10-26 (月) 13:01:36};
-トールキンの当初の設定ではルーシエンの兄だった。ルーシエンを失った後、ドリアスを去り嘆いて暮らしたという結末はその頃からのものだが、仲の良い兄妹から恋路を邪魔する敵役にという変貌はトールキンのいかなる心境の変化ゆえか。 --  &new{2021-04-03 (土) 17:43:45};
--こういうのって読者はワクワク深読みしがちですが実際には
作者「あっ、こっちのパターンのが面白い」
だったりするケースが多いんでしょうね。 --  &new{2023-11-24 (金) 21:43:26};
---もちろんそういうケースもあるだろうけど、初めからそういう決めつけをしていたのでは本当に深い理由があった時に見逃すことになる。 --  &new{2023-11-24 (金) 23:35:31};
----どうやったら上の文程度で『決めつけ』なんて受け取り方が出来るのか謎だが、君の考える“深い理由”を伺ってみたいものだな。 --  &new{2023-11-25 (土) 14:46:13};
-どんだけめんどくさいメンタルなんだよ。
というか傍目から見ても2023-11-24 (金) 21:43:26は別に反対意見には見えないけど。そもそも反対も何も、コメ主自体が「いかなる心境のゆえか」くらいしか書いてないのに反論もクソもないのでは…。 --  &new{2023-11-25 (土) 14:35:44};
-うわーめんどくさ
ひとには言うくせに自分が言われたら発狂するって一番めんどくさいタイプに当たっちゃってかわいそう --  &new{2023-11-25 (土) 14:54:50};
-「原作の内容に関係ないコメントするな」「悪ノリも許さん」....そうやってキッズを排除して、意識高い系のお利口さん・優等生しか受け付けなかった結果残ったのが↑こんな嫌みったらしいやり取りかよ。 --  &new{2023-11-25 (土) 15:31:02};
--そりゃ、本当の『お利口さん/優等生』なら「原作の内容に関係ないコメントするな」「悪ノリも許さん」みたいな料簡のせまいクレーマーおじさんみたいなことは言わないからな。 --  &new{2023-11-25 (土) 15:49:42};
--「意識高い系のお利口さん・優等生しか受け付けなかった結果残ったのが」← ど こ が ?
むしろいまだに残ってるキッズが暴れてるようにしか見えないんだが。 --  &new{2023-11-25 (土) 16:24:33};
---どう読んでもただの皮肉だと思うが…ガチで言ってるの? --  &new{2023-11-25 (土) 19:08:31};
---終わりの無い水掛け論に終始して無駄にコメント欄を冗長にしてるのは何処のどいつか分かる?そのくせちょっとした悪ふざけの書き込みは見下して締め出そうとしてるのは誰か?優等生ぶって自分が正しいと信じ込んで主張を押し通そうとしてる頭でっかち君たちだよ。 --  &new{2023-11-25 (土) 19:21:43};
----君“たち”というか俺の知る限り1人だけだけどな、それに該当するガイキチって。
議論を冗長にするバカは相応にいるが「原典にない妄想は妄想と断ってから書き込むように」とかいう激バカは流石に1人しか見たことない。 --  &new{2023-11-25 (土) 19:36:03};