#author("2019-07-04T01:52:21+09:00","","")
[[指輪物語]]

-2011年に翻訳が出た「インクリングズ」によると、トールキン曰く「ルイスには返しきれないほどの恩義がある。…私のこの『代物』が個人的な趣味以上のものになり得るのだという考えは、ルイスこそが与えてくれたものだ」。また訳者後書きでは「トールキンはルイスがいなくても…指輪物語を書いたかもしれない。しかしルイスがいなかったら出版物として…結実することなく、世界中の読者を楽しませることはなかったかもしれない」と書いている。ルイスとインクリングズがなかったら、異国の我々が指輪物語を楽しむことはあり得なかったのかもしれない。そう考えると感慨深いものがある。(なおインクリングズの項目を作ってください) --  &new{2012-01-01 (日) 14:42:53};
--しかし後にトールキンとルイスは仲が悪くなってしまうのだった。悲しいことね。 --  &new{2012-03-17 (土) 13:04:05};
---良い意味でライバルは必要なのかも、切磋琢磨しあって良くなるものも多い。 --  &new{2015-02-18 (水) 19:45:15};
-映画で出てくる赤表紙本、欲しい。レプリカ(写本)でもいいから。 --  &new{2013-12-13 (金) 20:19:40};
-やっぱり中つ国の事はけっこう北欧神話もとにしてるよな      シャグラ --  &new{2014-01-21 (火) 20:42:39};
-MERPについての言及がない。邦訳もされてるのに。 --  &new{2014-11-03 (月) 12:31:22};
--項目は以前からありますよ --  &new{2014-11-03 (月) 13:33:43};
-Fantasy Flight GamesとGames Workshopのゲームが --  &new{2015-01-01 (木) 01:30:07};
-第二部、三部は映画のダイナミックな戦闘シーンに圧倒されましたが、第一部は原作の得体の知れない何かに終始終われているという緊張感や、不気味さ・怖さが好きです。 --  &new{2015-05-25 (月) 01:59:20};
-主人公が指輪を捨てに旅する部分は童話らしいけれど、その間に世界中を巻き込んだ戦いが途方もない歴史を見せつける。表裏のバランスが絶妙なファンタジー文学。 --  &new{2015-06-19 (金) 20:34:46};
-愛蔵版(新版ハードカバー)の表紙って紀伊国屋とかだと文庫版みたいに白い絵が表示されてるんだけど変わったの? --  &new{2015-06-26 (金) 23:21:22};
--変わってます。個人的には前のより白いほうがイラストが際立って好きだけど、集めるのが途中だった人は今買うと表紙違うので注意。 --  &new{2015-07-09 (木) 10:41:16};
--2014年4月頃から新カバーに。ちなみに変わった直後タイトルのLORDのはずがLOADと誤植になっていて交換になった。 --  &new{2015-07-09 (木) 22:13:19};
---指輪の重荷…ある意味正しいねw --  &new{2016-01-05 (火) 12:30:41};
-正直、新訳版とか子ども向けの簡易訳版があっても良いと思う。慣れ親しんだ雰囲気を壊されるとかそんな意見は聞きたくない --  &new{2015-07-15 (水) 00:42:07};
-後、新しい挿絵とかも見てみたい。ラノベみたいなやつは御免だが。 --  &new{2015-07-15 (水) 00:45:10};
-元々の予定であったビルボ第二の冒険も見てみたかったです --  &new{2015-07-18 (土) 15:59:21};
-多分、新訳を求めているひとたちの一般的方向性とは逆なんだろうけど、黒岩涙香が訳したような、ぐっと古めかしい文体の翻訳を読んでみたいw --  &new{2015-10-23 (金) 23:56:30};
-文庫版は、追補版を後から出すべきじゃなかったんだよな。もともと 9冊、7冊、3冊で、指輪の数に合わせてあったのだから。 --  &new{2015-11-23 (月) 23:24:47};
--追補版だけ別に出して、すべてを統べると... --  &new{2015-11-25 (水) 10:52:33};
-新しい訳を求める声をたまに聞きますが、新しい訳が今の訳よりも読みやすいとは限りませんよ。それに子供が今の訳を読んでいる現状で簡易版の訳なんか需要があるんでしょうか?第一著作権の処理をどうするんですかね?簡易版を出すとなると原著を大幅改竄することになりますが、そのことを理解しているのでしょうか? --  &new{2015-11-24 (火) 01:13:25};
-新しい挿絵(or表紙絵)の入った新装版とか見たい。ラノベっぽいのは勘弁だが,この人になら描いてほしいって漫画家とかイラストレーターが何人かいる。 --  &new{2016-03-31 (木) 13:17:36};
--角笛城やミナス・ティリスの合戦はナウシカ連載の頃の宮崎さん、バルログ対決とキリス・ウンゴル越えは妖怪ハンターの頃の諸星さんか水木さん、大団円の灰色港のシーンは五十嵐大介さんが描いたのを・・みてみたいなぁ・・・ --  &new{2016-04-01 (金) 00:12:41};
---あくまで個人の意見だから好きずきなの承知の上で、私はパヤヲは勘弁、一切関わって欲しくない。 --  &new{2016-04-01 (金) 00:25:16};
---水木さんだと、-バルログさん-「もがーっ」、-サムさん-「うわーっ おっかねえなあ」、-ガンダルフさん-「ぽーくしょっ」もしくは「アパラチャノモゲータ!」→墜ちたら「シーン」、-アラゴルンさん-「あっ、こりゃあだめだ・・」 ドリヤス工場さんでも可。 --  &new{2016-04-01 (金) 20:18:47};
---宮崎さんはすぐれた人だけど「原作を忠実に映像化する」というタイプではありませんからね。それに商業的に、「指輪物語アニメ化」より「宮崎アニメ第◯◯弾!」みたいな売られ方をするのが目に見えています --  &new{2016-04-24 (日) 04:24:28};
---駿氏は無理だろ。トールキンの事糞だと思ってるから --  &new{2016-06-13 (月) 02:05:32};
---「宮崎駿が選んだ50冊」にわざわざホビットの冒険を入れてるような人がトールキンをどう思ってるって? --  &new{2016-06-13 (月) 10:42:42};
--個人的なイチオシは新井隆広氏。少年漫画家なら髭とマッチョとおっさんに定評のある荒川弘女史あたりもいいな。 --  &new{2016-04-01 (金) 01:22:28};
---荒川の描く男性キャラっていかにも女が描いた男性キャラって感じで物足りない、あくまで人の好きずきではあるが。 --  &new{2016-06-13 (月) 23:59:16};
---しかし好き好んでおっさんキャラを描きたがる人も他に思い当たらない… --  &new{2016-06-14 (火) 00:17:46};
---荒川は下手、過大評価され過ぎ。 --  &new{2016-07-06 (水) 18:24:59};
---○○過ぎってコメ流行ってるの? --  &new{2016-07-06 (水) 22:23:34};
--もし安彦良和がトールキン作品を描くとしたらどうなるだろうか? --  &new{2016-04-01 (金) 18:56:02};
--硬派なファンタジー物の挿絵なら、末弥純さんあたりがドンピシャだと思う。 --  &new{2016-04-01 (金) 21:54:34};
---絵柄がジョン・ハウとちょっとカブっちゃうけど良いね --  &new{2016-04-01 (金) 23:56:34};
--シルマリルの頃の英雄達は鳥山明も真っ青になるくらいのパワーインフレを起こしてるよな… --  &new{2016-04-25 (月) 11:25:00};
--荒木飛呂彦とかどうだろう --  &new{2016-06-14 (火) 15:41:09};
--あえてラノベっぽい絵で --  &new{2016-07-06 (水) 15:41:13};
--王欣太でメネル航路を --  &new{2016-10-10 (月) 01:41:16};
--チェーザレの惣領冬実なんかは綺麗になりそうだ。彼女のアラゴルンが観てみたい。 --  &new{2016-10-10 (月) 19:17:51};
--個人的に池上遼一押し --  &new{2016-10-12 (水) 23:23:04};
--故人だが横山光輝 --  &new{2016-10-13 (木) 02:20:45};
---\ブォーブォー/ げぇっガンダルフ!! --  &new{2016-10-13 (木) 02:22:02};
--漫画版「ロードス島」読んで、山田章博版の「指輪」が見たくなりました。ロードス島自体、指輪の影響大きいし。 --  &new{2017-12-28 (木) 15:00:50};
-昔買った文庫版(旅の仲間上、第7版(昭和55年))は乱丁がひどかった。古森にはいった次のページでトム・ボンバディルが短剣をくれるんだから。買い直した第4版(昭和54年)ではそんなことはなかったけど --  &new{2016-04-24 (日) 04:20:39};
-アニメ(日本の)、ドラマCD(人気声優を大勢起用)、人形劇、漫画……実写映画以外のメディア化作品も見たい --  &new{2016-05-18 (水) 11:19:07};
--BBC版ならCDあったような。人気声優ではないですが。って書いたら、このWikiに項目ありましたね... --  &new{2016-05-18 (水) 14:05:53};
---フロド(CV:神谷浩史)なら腐女子にもそれ以外の女子にも大ウケ間違いなしだな --  &new{2016-05-25 (水) 15:15:28};
---ピピン=(梶悠貴)とか? --  &new{2016-06-13 (月) 02:03:52};
--円谷英二さん監督で「怒りの戦い」昭和30年代特撮テイストで見たい。 キャスト(例) モルゴスさん:ウルトラマンベリアル、アンカラゴンさん着ぐるみ:中島春男、マンウェさん:志村喬、ヴィンギロト:α号、音楽:伊福部昭さん・・・ 次のエルさん音楽の前にちょっと死人占い師さんに虚空から呼んでもらっていつか是非。 --  &new{2016-07-20 (水) 23:55:55};
---良いね! --  &new{2016-07-21 (木) 22:09:15};
-初めて「指輪物語」を読む人は頑張ってください。これを読破できれば、長い本を読みぬく”読破力”が身に付くと思いますよ。 --  &new{2016-07-20 (水) 09:25:14};
--初見の方は序章にあるホビットの説明が最初の関門。あとがきと見なして、最後に流し読みするのも一つの手。よく一巻目さえ突破すればと言われてるが、個人的には「九.躍る仔馬亭で」まで辿り着ければ、後は割とスラスラ読めるという印象。 --  &new{2016-10-10 (月) 21:06:16};
---むしろ序章は飛ばせと声を大にして言いたい。 --  &new{2016-10-12 (水) 23:20:33};
---ホビット達と同じく読者も(大体)裂け谷に辿り着くまでは艱難辛苦に耐えなくてはいけないのが辛い所だね・・・何回も読み返していると慣れてくるんだけど --  &new{2018-08-16 (木) 07:55:37};
---つーか、ホビットの冒険から読もうぜ。 それは邪道だ --  &new{2018-08-16 (木) 19:29:20};
-日本国内のトールキンファンの作家で連作アンソロジーとかやってみてほしい。無論かなり厳しいだろうが --  &new{2016-10-12 (水) 23:18:57};
-チェスか何かのボードゲームで指輪キャラと対戦するイロモノPCゲーとかやってみたいな --  &new{2017-03-05 (日) 02:54:33};
--KingならぬRingを取ったら冥王側の勝ち --  &new{2017-03-06 (月) 15:02:38};
---白「俺の勝ちだな」黒「ぐぬぬぬ…なんのっ!ヌメノール滅亡!」(チェス盤をひっくり返す) --  &new{2017-03-07 (火) 23:58:54};
--黒側はサウロン(キング)、魔王(クイーン)、じゅう(ビショップ)、ナズグル(ナイト)、トロル(ルーク)、オーク(ポーン)とか --  &new{2017-03-09 (木) 14:23:24};
---指輪物語キャラをチェスの駒にしたというだけのものなら既に色々ありますよ([[Google画像検索の結果>https://www.google.co.jp/search?q=lord+of+the+rings+chess+set&newwindow=1&client=firefox-b&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiqibvH7cjSAhVFNrwKHbC2AO0QsAQIGw&biw=1920&bih=1032]])。ただこれでゲームすると、どの駒がチェスで何にあたるかわかりにくそうですがw --  &new{2017-03-09 (木) 16:07:14};
--麻雀…いや何でもない --  &new{2017-03-09 (木) 21:13:29};
-トールキン本当に素晴らしい物語をありがとう! --  &new{2017-05-28 (日) 23:52:45};
-The Lord of the Jongs(雀) --  &new{2017-07-25 (火) 16:05:28};
--卓の仲間 --  &new{2017-07-25 (火) 16:06:30};
---アラゴルン「ロンッ!」 --  &new{2017-11-04 (土) 14:37:31};
--二つの棒 --  &new{2017-07-25 (火) 16:07:23};
--王の役満 --  &new{2017-07-25 (火) 16:08:15};
-ドラマ化の話し合いが進行中。今ならドラマで映画のクオリティを越えられるかも。それも、より原作に忠実な筋書きで --  &new{2017-11-04 (土) 14:35:38};
--本当かー本当なのかー? --  &new{2017-11-04 (土) 16:02:14};
--指環に関しては映画で十分完成されてると思うからやるなら他の部分を映像化してほしいな --  &new{2017-11-04 (土) 19:13:54};
---やはり「シルマリルリオン」の映像化を期待してしまうなあ(*´ω`*) --  &new{2017-11-04 (土) 20:25:48};
---映画でやるには長すぎるけど何シーズンもやる洋ドラならなんとかなりそうだしねぇ、期待したい --  &new{2017-11-04 (土) 20:55:29};
---ホビット庄の掃蕩以降の部分を是非。 --  &new{2018-12-22 (土) 20:03:35};
--今のアメリカは映画よりもドラマの方が主流ですからね。 映画より充実する可能性もあるでしょう。 ただ、打ち切りの危険性がつきまとうのが・・・ --  &new{2017-11-22 (水) 12:56:11};
--PJは監督じゃないってよ!アンチPJ、映画ヘイトのみんな、よかったね! --  &new{2018-06-24 (日) 02:37:21};
-本屋で指環物語の漫画見つけたけど良く見たら結婚指環物語とかいうパチモンだった --  &new{2017-11-19 (日) 17:58:43};
--「指輪物語 夫の帰宅」 --  &new{2017-12-04 (月) 13:36:17};
--一つの結婚指輪は、すべてを統べ、暗闇の中につなぎとめる…なんて恐ろしい… --  &new{2017-12-08 (金) 11:58:29};
-これ面白いから読んでhttp://orenonew4vip.blog.jp/archives/10494949.html --  &new{2018-01-27 (土) 22:06:23};
--酷いもんだった --  &new{2018-02-14 (水) 03:19:44};
---冗談が通じない人なのね --  &new{2018-02-14 (水) 03:45:26};
-「指輪物語」と同じ、あるいは近い質を持ったファンタジー小説ってどんな物がありますか?洋邦新旧区別無しに教えてもらいたいのですが・・・トールキン以前のファンタジー物も面白いですかね? --  &new{2018-03-11 (日) 23:43:55};
-指輪が原爆とか思い込みで語るやつは後を絶たないなhttp://futabalog.com/thread/03fb7b0de7dcf37d68ede5110ffb0b62 --  &new{2018-06-23 (土) 00:09:31};
--思い込みだって指摘しても認めようとしないのが忌々しい --  &new{2018-06-24 (日) 02:35:50};
--質の高い物語ほど、メッセージ性や意味が込められているものだと思う気持ちは分かりますけどね。個人で考える分には文句は無いですが未読の方々にさも事実であるかのように語るのはいただけない --  &new{2018-11-03 (土) 22:34:39};
---リンク先の投稿者は、「作者がどういう意図を持っていようが、個人で感じた・思った事がその作品に込められた内容」と思ってるのが・・・ --  &new{2018-11-04 (日) 00:15:25};
-指輪物語やシルマリルを読んでると、最近のアニメで出てくるひょろひょろの女ばかりのファンタジー物にうんざりしてくる。 --  &new{2019-07-04 (木) 01:52:21};