#author("2017-09-17T13:49:42+09:00","","")
* &ruby(さ){裂};け&ruby(だに){谷}; [#s1ba5709]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[地名]]|
|~スペル|Rivendell|
|~異訳|リヴェンデル、リーヴェンデル|
|~その他の呼び名|イムラドリス(Imladris)、カルニングル(Karningul)|

** 解説 [#Explanation]

[[シンダール語]]での名は「裂け目ある深き谷間(Deep Dale of the Cleft)」の意の''イムラドリス''。「裂け谷(Rivendell)」の名は、イムラドリスの[[西方語]]訳名であるカルニングルを[[トールキン]]が更に英語に「翻訳」したもの。
[[「最後の憩」館]]を含む、[[エルフ]]の拠点のある場所。[[トロルの森]]付近、[[霧ふり山脈]]の西の麓近く、文字通り深い谷間の中にある天然の要害。谷が開いている西側は[[ブルイネン]]によって守られている。裂け谷は[[東街道]]の東端であり、その更に東には霧ふり山脈の峠である[[本道]]がある。

>とうとうある晩、一行は高原の荒れ地を越えて、旅人たちにはいつもそう思われることながら、突然裂け谷の深い谷間の縁に出ました。はるか下には[[エルロンドの館>「最後の憩」館]]の灯が輝いていました。そして一行は谷間を下り、橋を渡って、館の入口にやって釆ました。((『[[指輪物語]] [[王の帰還]]』))

>「ところで、[[フロド>フロド・バギンズ]]の旦那、おらたちはずいぶん遠いとこまで行って、いろいろ見てきましたが、それでもここよりいい場所があったとは思えねえですだ。ここには何もかも少しずつあります。わかってくださるだか。[[ホビット庄]]もあるし、[[黄金の森>ロスローリエン]]もあるし、[[ゴンドール]]もあるし、王宮もあるし、旅籠屋もあるし、牧草地もあるし、山もあるし、みんなまじってますだ。それでも、どういうわけだか、おら、早く帰らなきゃなんねえような気がしますだよ。本当のこというと、おら、[[とっつあん>ハムファスト・ギャムジー]]のことが心配なんで。」
「そう、何もかも少しずつあるね、[[サム>サムワイズ・ギャムジー]]。無いのは海だけだ。」と、フロドは答えました。そして今度は独り言のように繰り返しました。「無いのは海だけだ。」((『[[指輪物語]] [[王の帰還]]』))

元来裂け谷は、[[力の指輪]]を巡る[[サウロン]]と[[エルフ]]の最初の戦いによって[[エレギオン]]が荒廃したとき、エレギオンの[[ノルドール]]残党の隠れ家にして避難所として、[[第二紀]]1697年に[[エルロンド]]によって作られたものである。[[最後の同盟]]の戦いでは、[[エレンディル]]による[[アルノール]]の軍勢と、[[ギル=ガラド]]による[[エリアドール]]のエルフの軍勢は、一度ここに集結してから[[モルドール]]へと進軍した。なおその時[[イシルドゥア]]は、妻および最年少の息子であった[[ヴァランディル>ヴァランディル(イシルドゥアの息子)]]を、裂け谷に置いていっている。

[[第三紀]]に入っても裂け谷は、[[エリアドール]]におけるノルドールの拠点として存続し続け、[[アングマール]]と戦う[[北方王国]]の[[ドゥーネダイン]]に力を貸した。
[[北方王国]]の滅亡後、[[アルノール]]の[[野伏]]の族長たる[[イシルドゥア]]の世継ぎ([[アラゴルン二世]]を含む)は、裂け谷で養育されるようになった。また裂け谷には、北方王国の宝である[[バラヒアの指輪]]、[[アンヌーミナスの王笏]]、[[折れたナルシル>アンドゥリル]]、[[エレンディルの星>エレンディルミア]]が預けられていた。

[[ビルボ・バギンズ]]及び[[フロド・バギンズ]]は旅の途中で裂け谷に立ち寄り、この地で休息を取った。『[[指輪物語]]』においてビルボは[[ホビット庄]]を去ると、エルロンドの客人として裂け谷で生活するようになる。
[[第四紀]]に入り、エルロンドが[[中つ国]]を去った後も、[[エルラダン]]、[[エルロヒア]]と幾らかの[[上のエルフ]]はこの地に残った。エルロンドと共に[[ガラドリエル]]が中つ国を去ってから数年後には、[[ケレボルン]]も[[ロスローリエン]]から裂け谷へと移り、彼らと共に住まうようになった。

** 画像 [#yaa79cdd]

&ref(rivendell.jpg,,25%,トールキン直筆による裂け谷のイラスト);&ref(AlanLee-10-Rivendell.jpg,,25%,アラン・リー作画による裂け谷);

** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lotrmovie]

『[[旅の仲間]] [[スペシャル・エクステンデッド・エディション]]』に、裂け谷にある[[ギルライン]]の墓を訪れる[[アラゴルン二世]]と、その姿を見る[[エルロンド]]のシーンがある。ギルラインの墓が裂け谷にあるのは、映画独自の設定。

*** グッズ [#h6811030]

#amazon(B00807T7GS)
#amazon(B00BN128S2)
#amazon(B00L80KZJ2)

** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie]

原作『[[ホビットの冒険]]』通り、[[トーリンの一行>トーリンとその仲間]]が訪れる場面が描かれている。原作にはない、[[ドル・グルドゥア]]の[[死人占い師]]などについて検討する[[白の会議]]の場面もある。

[[エクステンデッド・エディション]]では、特に[[ビルボ]]が裂け谷を気に入って散策するシーンが追加されており、ビルボが(『[[指輪物語]]([[ロード・オブ・ザ・リング]])』で描かれる)老後を過ごす場所として裂け谷を選ぶことを示唆するようになっている。
ビルボが、『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』に登場していた[[ナルシル]]の破片や、[[サウロン]]と[[イシルドゥア]]の戦いの壁画を観察する場面もある。

*** グッズ [#c192494e]

#amazon(B00HUGYNQY)
#amazon(B01GPBWD84)

** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO]

&ref(ロード・オブ・ザ・リングス オンライン/lotro2.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における裂け谷);

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,noname,,,,reply)