* パランティーア [#h290ec2e]
** 概要 [#e9464738]

|~カテゴリー|物・品の名前|
|~スペル|Palantír((複数形パランティーリ(Palantíri) ))|
|~その他の呼び名|七つの石(Seven stones)|

** 解説 [#m449af4c]

「遠くを見るもの」の意。[[見る石]]、遠見の水晶球などと呼ばれる。
[[フェアノール]]の作によるとされる、覗き込むと遠方を見ることができる丸い石。石を使う物同士は、意思の疎通を図ることもできる。しかしこの石の使用者が、自分の望むものを見るためには、強い意志の力が必要とされる。
石は全部で七つあり、[[ヌーメノール]]の没落以前に、[[トル・エレッセア]]の[[エルフ]]から[[忠実なる者]]たちの[[ドゥーネダイン]]である[[アマンディル]]に与えられた。
[[ヌーメノール]]が没落したとき、[[エレンディル]]達は[[中つ国]]に漂流したが、その時にこの七つのパランティーアも持っていた。パランティーアは[[エレンディル]]、[[イシルドゥア]]、[[アナーリオン]]によって分割され、[[アルノール]]([[エミン・ベライド]]、[[アモン・スール]]、[[アンヌーミナス]])と[[ゴンドール]]([[ミナス・イシル]]、[[ミナス・アノール]]、[[オスギリアス]]、[[オルサンク]])に配置され、国の連絡と警戒のために使われた。
だが、[[第三紀]]にパランティーアの一つが[[サウロン]]によって奪われると、他のパランティーアを覗くいたらサウロンの石に繋がって、心を蝕まれてしまうという。

*** [[オスギリアス]]の石 [#sc2c7cc1]

7つの石の中で中心となる石。そのためゴンドールの首都[[オスギリアス]]に配置されたが、オスギリアスが[[エルダカール>エルダカール(ヴァラカールの息子)]]と[[カスタミア]]の戦闘の戦場となったとき、[[大河アンドゥイン>アンドゥイン]]に失われた。

*** [[ミナス・イシル>ミナス・モルグル]]の石 [#saed3d66]

[[モルドール]]に[[サウロン]]と[[ナズグール]]が帰還したときに奪われる。

*** [[ミナス・アノール>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]の石 [#l67a1598]

戦乱の中でも無事だったが、この石と結び付きの強いミナス・イシルの石が[[サウロン]]に奪われると、使われることはなくなった。だが[[デネソール二世]]は密かにこれを使っていた。そのためデネソールは、次第に精神をむしばまれていく。
最後にはデネソールはこれを持ったまま焼身自殺する。以後は強力な意志の持ち主以外は、この石を覗いてもしなびた老人の手しか見ることはできなくなったという。

*** [[オルサンク]]の石 [#l76404ac]

オルサンクをゴンドールが放棄して以後忘れ去られる。[[サルマン]]が[[オルサンク]]の管理権を得たときに発見され、サルマンが使うようになった。その結果サルマンは[[サウロン]]に毒されることになった。
[[ペレグリン・トゥック]]が拾い、後に[[アラゴルン二世]]が使う石。

*** [[アンヌーミナス]]の石と[[アモン・スール]]の石 [#b1d73ed1]

[[アングマール]]の攻撃を受けたとき[[アルノール]]人によって避難させられる。だが、アルノール最後の王[[アルヴェドゥイ]]の船が難破したとき、船と共に海中に没した。

*** [[エミン・ベライド]]の石 [#t64a958a]

[[エロスティリオン]]の塔にずっとあり続けたと言われる。この石は、西方の海の方だけを見ることが出来たという。[[エレンディル]]はこの石を使って[[ヌーメノール]]を偲び、また全てのパランティーアの親石があるとされる、[[トル・エレッセア]]の[[アヴァルローネ]]の塔を見ることさえあったという。

** コメント [#n2682aa3]

- フェアノールがもし制作者ならば、彼はパランティーアで一体何が見たかったのだろうか。それとも誰かに依頼されて作ったのだろうか。

#comment