#author("2018-01-26T21:25:24+09:00","","")
#author("2018-02-15T23:09:47+09:00","","")
* エオメル [#a91c0c33]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[人名]]|
|~スペル|Éomer|
|~その他の呼び名|エアディグ(Éadig)|
|~種族|[[人間]]([[ロヒアリム]])|
|~性別|男|
|~生没年|[[第三紀]]2991~[[第四紀]]63(享年93)。在位[[第三紀]]3019~[[第四紀]]63(65年間)|
|~親|[[エオムンド]](父)、[[セオドウィン]](母)|
|~兄弟|[[エオウィン]](妹)|
|~配偶者|[[ロシーリエル]]|
|~子|[[エルフウィネ]]|

** 解説 [#Explanation]

|>|>|~[[リダーマーク]]の王|h
|CENTER:第17代&br;[[セオデン]]&br;2980~3019|CENTER:第18代&br;''エオメル''・エアディグ&br;[[第三紀]]3019~[[第四紀]]63|CENTER:第19代&br;[[エルフウィネ]]&br;63~?|

[[マーク(ローハン)>ローハン]]の王[[セオデン]]の妹[[セオドウィン]]と、軍団長[[エオムンド]]の息子(つまりセオデンの甥にあたる)。[[エオウィン]]の兄。戦いにおいては[[グースヴィネ]]という剣を使い、[[火の足]]という[[馬]]に乗っていた。
[[指輪戦争]]では[[ロヒアリム]]を率いて[[角笛城の合戦]]や[[ペレンノール野の合戦]]で戦い、[[ペレンノール]]で戦死した伯父セオデンからマークの王位を継承。[[アラゴルン二世]]とは強い友情を育み、彼の決断に従って[[黒門の戦い]]にも参加した。
この戦いにも生き残ったエオメルは、マーク王家第三家系の始祖となり、「幸多き」の意であるエアディグと呼ばれた。

*** 幼少期から[[指輪戦争]]直前まで [#b0bed1ec]

[[第三紀]]3002年に父[[エオムンド]]が[[オーク]]に殺され、母[[セオドウィン]]もすぐ病を得て亡くなると、エオメルはエオウィンと共に[[セオデン]]に引き取られ、彼の養子として[[エドラス]]で育てられる。
エオメルは長じると、父の役職を次いで東マークを統括する第三軍団軍団長として、[[谷地]]の[[アルドブルグ]]に本拠を持った。彼より13歳年上の従兄[[セオドレド]]とは強い友情で結ばれており、エオメルは彼をセオデンに次いで尊敬していたという。
セオデンが[[サルマン]]の間者[[グリマ]]の術策によって耄碌しても、セオドレドとエオメルの王に対する忠誠心はいささかも揺るがず、また互いの信頼関係も揺るがなかった。そのためグリマは、可能な限りこの二人(特にエオメル)が王からの信頼を失うよう仕向けようとしていた。

*** [[角笛城の合戦]]前後 [#i99045e5]

[[第三紀]][[3019年(大いなる年)>大いなる年]]2月26日に、[[オーク]]の一団が[[東谷]]に侵入したとの報を受けたエオメルは、[[エドラス]]からの命令を無視して自らの[[エオレド]]を引き連れて討伐に乗り出し、かれらを追跡して29日の夜明け前に[[ファンゴルン]]の森のきわで追い詰め、包囲して殲滅する。
翌日、捕虜にされた[[メリー>メリアドク・ブランディバック]]と[[ピピン>ペレグリン・トゥック]]を救出するためオークを追っていた[[アラゴルン二世]]、[[レゴラス]]、[[ギムリ]]の一行に行き会う。はじめは見知らぬよそ者に警戒心を示したが、アラゴルンが[[エレンディル]]の世継であることを名乗り、誘拐された友人二人を助けるためにローハンの平原を踏破してきたことを聞かされると、後で必ずエドラスに立ち寄るよう約束させるのみでかれらを見逃し、さらに馬を貸し与えた。
またこの時、[[ロスロリアン]]の森の[[奥方>ガラドリエル]]のことを'''網を編み、魔術を行う'''等と悪しざまに口にしたために[[ギムリ]]の怒りを買う。

エドラスに戻ったエオメルは、命令に反してオークを追跡するために東マークの軍勢を連れ出しエドラスの防備を疎かにしたこと、よそ者を捕らえず国内を通行するのを見逃したこと、さらに彼らに馬まで貸したこと、といったかどで[[グリマ]]に告発される。さらに、グリマが[[エオウィン]]を我が物にしようと狙っていることを知っていたエオメルは、宮廷内で剣を抜きグリマを切り捨てようとする。そのため、グリマの言いなりになった[[セオデン]]の命によって投獄された。
アラゴルンらとともにエドラスを訪れた[[ガンダルフ]]の手によってセオデンが癒され、グリマの呪縛から解放されると、エオメルも釈放される。エオメルはセオデンの信頼を取り戻し、軍事上の第一の相談役として王に付き添うこととなり、またセオデン亡き後の王位継承者に指名された。

セオデンに付き従って[[ヘルム峡谷]]まで軍を進めたエオメルは、[[角笛城]]の防衛を事実上指揮し、自らの手勢を城と峡谷を塞ぐ奥の城壁とに主に配置して[[サルマン]]の軍勢に備えた。攻撃が開始されると、しばしば[[アラゴルン>アラゴルン二世]]と共に奮戦し、城門に攻め寄せる敵部隊を押し戻して活躍した。

>エオメルとアラゴルンは裏口から飛び出しました。そのすぐあとには部下たちが続きました。二本の剣はあたかも一本の剣のように同時に鞘から抜かれてきらめきました。
「[[グースヴィネ]]!」と、エオメルが叫びました。「[[マーク>ローハン]]にはグースヴィネ!」
「[[アンドゥリル]]!」と、アラゴルンが叫びました。「[[ドゥネダイン]]にはアンドゥリル!」((『[[指輪物語]] [[二つの塔]] 上』「七 ヘルム峡谷」))

城壁の暗渠が[[アイゼンガルド]]の「火」によって爆破され、峡谷内まで敵が流れ込んでくると、エオメルは[[ギムリ]]、[[ギャムリング]]らと共に本陣から分断され、峡谷奥の[[燦光洞]]まで撤退する。だが夜明けとともにセオデンが[[ヘルム]]の角笛を吹き鳴らして出撃すると、それに呼応して反撃。敵を[[ヘルムの堤防]]まで押し返し、直後に到着した[[エルケンブランド]]ら[[西谷]]の援軍とともにセオデン、アラゴルンらと再会した。

合戦後も、[[アイゼンガルド]]に向かい[[サルマン]]と対話するセオデンに同行した。

*** [[ペレンノール野の合戦]]前後 [#hb28ed01]

[[パランティーア]]の判明、[[ナズグール]]の飛来、[[北方野伏>野伏]]の到着といった事件が重なったことで、[[アラゴルン>アラゴルン二世]]は[[ロヒアリム]]から別行動を取り[[エレンディル]]の世継として[[死者の道]]を行くことを決意。エオメルとアラゴルンは戦場で再会することを期するが、死者の道の不吉な伝承を良く知るエオメルはそれを絶望視していた。
[[馬鍬砦]]に集結した[[マーク>ローハン]]全軍は、そこから約6000騎が長征に加わり、[[赤い矢]]で援軍を要請してきた[[ゴンドール]]に応えるため[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]を目指す。

[[ドルーアダンの森]]の[[ドルーエダイン]]の酋長[[ガン=ブリ=ガン]]の援助を得た[[ロヒアリム]]は道中敵に気取られることなく、破れた[[ペレンノール]]の防壁に到達。そこから曙光と共に突撃したロヒアリムの軍勢は戦いの歓びに高らかに歌いながら戦場を席巻し、敵の手に落ちていたペレンノールの半分を掃討する。
だがその中で、[[セオデン]]は[[魔王]]の攻撃によって命を落とす。率いる[[エオレド]]と共に今際のセオデンの許に辿り着いたエオメルは、彼からマークの王位を引き渡され王となった。
ところが、セオデンの周囲で倒れ伏している従者の亡骸を確認している途中、そこに[[エドラス]]に残してきたはずの妹[[エオウィン]]が横たわっていることに気付いてしまう。魔王に打撃を与えたために[[黒の息]]に冒され、一見すると死んだようになっている彼女の姿を見て衝撃と激怒に駆られたエオメルは、周囲の意見も聞かず馬に打ち跨って狂ったように戦場に取って返した。

>「エオウィン、エオウィン!」ようやくかれは声を発して叫びました。「エオウィン、どうやってここに来たのだ? 何という狂気の沙汰だ、それとも悪魔のしわざか? 死だ、死だ、死だ! 死がわれら全員を襲うのだ!」 ……
「死だ! 進め、進め、破滅に向かって、この世の終わりに向かって!」
 そしてその呼びかけとともにローハン軍は動き始めました。しかしロヒアリムはもう歌いませんでした。「死だ!」かれらは異口同音に大きなすさまじい声で叫びました。そしてまるで大きな津波のようにしだいに速さを増し、かれらの戦いの場はかれらの死せる王の周りをかすめ通って去り、蹄の音を轟かせて南の方に駆け去って行きました。((『[[王の帰還]]』「六 ペレンノール野の合戦」))

恐るべき怒りに駆られたロヒアリムの軍勢は敵軍の前線を潰滅させ、[[ハラドリム]]の軍勢を二分して通り過ぎ、騎兵を敗走させ歩兵を全滅させるなどすさまじい戦いぶりを示したが、[[ムマキル]]の恐怖に対しては馬は無力で打ちかかることができず、ムマキルの周囲に敵軍が再集結しつつあった。さらに[[オスギリアス]]からは新手が送り込まれ、[[ハルロンド>ハルロンド(ゴンドール)]]には[[海賊]]船が停泊しようとしていた。それを見て取って望みを失ったエオメルは、むしろ覚悟を決めて明晰さを取り戻し、沸き起こる戦意のために歌を口ずさんで笑う。

>迷妄から出、暗闇から出て、日の上るまで
陽光に歌いながら私は来た、剣を鞘に納めることなく。
希望の果てるまで胸の裂けるまで、私は馬を進めた。
今は怒りの時、今は滅びの時、赤き夜の来る時。((同上))

しかしそこで停泊した海賊船に搭乗していたのは、[[ゴンドール]]の南部諸侯軍を引き連れた[[アラゴルン二世]]であった。両者は再び戦場で再会した。
しかしそこで停泊した海賊船に搭乗していたのは、[[ゴンドール]]の[[辺境の諸侯国]]の兵を引き連れた[[アラゴルン二世]]であった。両者は再び戦場で再会した。
この援軍が決定打となって合戦の流れは変わり、[[モルドール]]軍はほとんどが追い詰められて殲滅された。

*** [[黒門の戦い]]と[[指輪戦争]]の終結後 [#g3b1b747]

[[アラゴルン二世]]のテントで開かれた最終諸侯会議で[[黒門]]への攻撃が決定されると、エオメルは麾下の[[ロヒアリム]]歩兵500名と騎兵500騎を率いて[[西軍]]に参加することが決まった。そのほか生き残った3000騎の騎兵は[[エルフヘルム]]に預けられて[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]に残り、[[アノリアン]]に残存する敵兵力から都を防衛する任に当たることになった。
西軍は黒門まで進軍し、[[ローハン]]の兵達は[[ドル・アムロス]]の兵達と共に、[[燃えかすの山]]の一方の小山に布陣した。

エオメルはこの戦いに生き残り、ローハンの新たな王(エオル王家の第三家系)として凱旋することができた。エオメルとローハンは即位した[[エレスサール王>アラゴルン二世]]からあらためて[[カレナルゾン]]の地を永久に与えられ、その同盟の誓いを新たにした。
エオメルはエレスサール王の戴冠式に参列した後、戦後処理のため[[エオウィン]]やロヒアリムらと共に5月8日にローハンに帰郷。その後、ミナス・ティリスの[[ラス・ディネン]]に一時的に安置されていた[[セオデン]]の棺台を引き取るため、7月18日にミナス・ティリスを再訪。その時、エレスサール王の婚儀のためにミナス・ティリスにやってきていた[[ガラドリエル]]と[[アルウェン]]に出会う。さらに、[[ギムリ]]とのガラドリエルを巡る確執で和解して決着を付けた。
7月22日にはセオデンの葬列と共にエオメルらとエレスサール王、さらに裂け谷やロスローリエンのエルフと共に[[エドラス]]へ向けて出発。8月10日に[[エドラス]]で[[セオデン]]の葬儀が執り行われた。その日の追悼宴の最後に、エオウィンとファラミアの婚約を発表した。

エオメル王は[[指輪戦争]]終結後もロヒアリムを指揮し、エレスサール王の軍とともに、[[サウロン]]同盟軍の残党と戦ったという。だがロヒアリムは待ち望まれた平和を謳歌できるようになったため、エオメルはエアディグ(([[古英語]]で「幸多き」の意。エオメルがマーク十八代目の王として戴冠した後に呼ばれた名。彼の代に、待ち望まれていた平和と繁栄が訪れたため))と呼ばれるようになった。またエオメルは[[第三紀]]3021年に[[イムラヒル]]大公の娘[[ロシーリエル]]と結婚し、後に息子[[エルフウィネ]]が生まれる。

晩年の[[第四紀]]63年の春、エオメルはもう一度[[ホルドヴィネ>ホビット]]に会いたい旨の伝言を[[バック郷]]に送り、すでに老齢だが矍鑠としていた[[メリアドク・ブランディバック]]を[[ペレグリン・トゥック]]と共に呼び寄せる。同年の秋にエオメル王は薨じ、それまで2人のホビットは[[エドラス]]にいたという。

マークの王位は、息子の[[エルフウィネ]]が継承した。

***画像 [#w325deb9]

&ref(tumblr_mhrv5yPeYj1s0s8f0o3_250.jpg,,50%,);

** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lotrmovie]

|~俳優|[[カール・アーバン]]|
|~日本語吹き替え|[[山寺宏一]]|

[[グリマ]]の策略によって、投獄ではなく追放されたことになっている。
[[角笛城の合戦]]では、[[エルケンブランド]]の代わりに城外から[[ガンダルフ]]とともに救援に来る立場になったこともあり、[[アラゴルン>アラゴルン二世]]との友情の話は大幅にカットされた(アラゴルンと共に戦う場面がない)。またセオデンとの会話シーンも少なく、特に『[[王の帰還]]』では、[[ペレンノール野の合戦]]でのセリフがほとんどない(セオデンのセリフに流用されている)うえ、セオデンがエオメルに王位を譲るセリフもないため((それ以前に[[馬鍬砦]]のシーンで、セオデンは自分の死後[[エオウィン]]を継承者とするような発言をしている。))、原作よりも存在感が薄くなってしまっている。

*** 画像 [#c632ff72]

&ref(vlcsnap-00025.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』におけるエオメル);&ref(vlcsnap-00033.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』におけるエオメル);

*** グッズ [#qb1fb89c]

#amazon(B0002ZGVEW)
#amazon(B00AF9IOHC)
#amazon(B0000AGYJM)

** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO]

&ref(ScreenShot00654.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるエオメル);

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,noname,,,,reply)