#author("2023-08-18T00:17:30+09:00;2023-06-27T20:14:49+09:00","","")
#author("2023-10-13T07:45:41+09:00;2023-06-27T20:14:49+09:00","","")
[[エアルヌル]]

-息子ぐらい残しとけよ・・・ --  &new{2007-10-28 (日) 00:55:34};
--魔王からの逃亡、より正当かもしれないアルヴェドゥイの死と北方王国の滅亡を防げなかったこと、王家といっても傍系の出であること、これが重荷になって、自分に王家を継ぐ資格は、今はまだない、と思ってしまったのかも。そして魔王を倒したなら、正当な資格を持ったと自分で自分を認めることができる、と思ったのではないか・・というのを考えてみた -- 考え過ぎ &new{2010-12-07 (火) 03:12:16};
-アングマールダキル・・・ですね。 -- ホビット &new{2008-12-07 (日) 16:21:57};
-父王たるエアルニル二世は、己が息子の戴冠を不安に思わなかったんだろうか……。どう見ても国を保てる君主に見えない。この時にゴンドールが滅びなかったのは幸運なだけ。 -- 「ど」の字 &new{2009-06-03 (水) 01:09:11};
--確かに愚かな行為だったのは間違いありませんが、この王の最後は悲しい。 --  &new{2009-06-03 (水) 11:21:03};
-マヌエル1世コムネノス --  &new{2009-07-20 (月) 23:51:54};
--思慮分別もある父に対して武闘派の息子と言う構図からするとヨハネス8世パレオロゴスでは。もっともエアルヌアの頃はゴンドールはまだまだ元気ですが --  &new{2015-02-02 (月) 22:20:30};
-ボロミアの人となりはこの王に似ていたらしい。 --  &new{2010-03-13 (土) 22:23:27};
-武芸に関してはゴンドールに並び立つ者がいない。 王でなく戦士だったら別な意味で名を残したかも。 --  &new{2012-04-12 (木) 18:04:27};
--ヘルムと勝負したらどっちが勝つかな? --  &new{2012-04-13 (金) 18:10:19};
--それより、魔王と実際、タイマンしたらどっちに軍配が上がるかな。 --  &new{2012-04-15 (日) 22:00:17};
---そりゃ魔王でしょ --  &new{2012-04-15 (日) 22:42:55};
---エオウィンと戦った際、原作では鉾で、映画版では人の頭ほどもある鉄球(普通の人は扱えません。)を振り回して、彼女の盾を破壊している。 人間の男には殺せない予言抜きでも魔王が余裕で勝つだろう。 --  &new{2012-04-16 (月) 21:31:38};
-諡は間違いなく「武帝」で決まりだな --  &new{2015-04-27 (月) 00:38:10};
--武王じゃないの? --  &new{2015-09-24 (木) 14:55:46};
-ヒャルメンダキルがユスティニアヌスならエアルヌアはヨハネス8世だなあ --  &new{2017-05-24 (水) 23:47:28};
--エアルヌアはコンモドゥスでしょ。相次ぐ蛮族の侵入から人生の大半を国家の防衛戦争に捧げながら哲学者肌だった賢帝マルクスの息子でありながら、剣闘や武勇に喜びを見出した剣闘士皇帝コンモドゥスこそ、まさにエアルヌアのイメージにピッタリ。親子二代で帝統が途絶えた点も似ている。 --  &new{2018-07-12 (木) 21:39:54};
--そもそもヨハネス8世は「最も狡猾なギリシャ人」と呼ばれたくらい権謀術数を好んだ人物。(戦争指揮も優れていたようだが)到底エアルヌアの器では無い。 --  &new{2018-07-12 (木) 21:42:08};
---2年前のコメントに言うのもアレだがそれってミカエル8世なのでは --  &new{2020-05-09 (土) 20:00:44};
-この人といいローハンのバルドール王子といい、自由の民には時折「破格の英雄だが王の器にあらず」って王族が出てくるな。 --  &new{2020-08-03 (月) 21:34:51};
--世界中を航海したヌメノーリアン達の並外れた冒険心のDNAが、たまに間違った方向に吹き出すのかしら。でもバルドールは北方民の血だから関係ないか。 --  &new{2020-08-03 (月) 22:09:56};
---じゃあもっと遡って双方の始祖にあたるハドルの族の血筋…?個人的には王様でもそんな器の人ばかりじゃない人間らしさが出ていて好きですが臣下領民は大変そうだ --  &new{2020-08-03 (月) 23:57:37};
---執政マルディル「胃薬...胃薬...!」 エアルヌア「またそなたは薬などに頼って...。武芸と筋トレに励むことだ。筋肉は全てを解決するぞ」 --  &new{2020-08-28 (金) 18:23:58};
--現実でも結構いるよね。リチャード1世はその代表格 --  &new{2020-08-04 (火) 00:20:56};
--王家の血を引くものが少なくなり、どちらかというと執政の発言力が強くなってきたことで余裕がなくなったのだろうか。魔王の挑発など相手にせず、劉邦のように「俺は知恵で戦いたい」と答えるのが一番。 --  &new{2020-08-28 (金) 19:12:12};
---問題は知恵で魔王に勝てるかどうか、だ --  &new{2020-08-28 (金) 22:10:33};
---知恵でエアルヌアに負けれるナズグルがいるのだろうか…。 --  &new{2020-08-28 (金) 22:40:12};
---暴れん坊のウーヴァタ辺りなら勝てるんじゃない?(ICE並感) --  &new{2020-08-28 (金) 23:40:18};
-しかし、執政のマルディルは彼の統治を支えるのに胃を傷めまくってそうだな...。いや、案外政治に興味ないから口出しされずに楽にやれたのか?しかしさすがに国民に彼が鬼退治に出かけました、と告げるときは心労半端なかったろうな...。 --  &new{2020-08-04 (火) 08:17:25};
-彼は強いのは間違いないがどんくらい強かったんだろ。単純な武勇だけならステータス完振りみたいなイメージでアラゴルンにも勝てるのかな。とはいえ推定最強人類にはヘルムがいるからなぁ...。 --  &new{2020-08-20 (木) 23:17:01};
-スレイヤーズで、ある国の王様が魔王討伐のために領域に攻め込んだら、軍勢は壊滅の上に当人は決して死ねないまま肉塊に変えられる呪いを受けたって逸話があった。これって元ネタはエアルヌアの最期だったんだろうか。 --  &new{2020-08-23 (日) 08:02:48};
--スレイヤーズって見たことないが、何でもかんでも指輪物語が元ネタってことはねーんじゃね?そもそもエアっちは少数の供回りだけで軍勢すら率いていないからな。冷静に考えれば考えるほど頭おかしい(シンプル) --  &new{2020-08-23 (日) 10:24:46};
--他作品の引用はある程度の蓋然性がないとな。 --  &new{2020-08-23 (日) 12:22:22};
---蓋然性言いたいだけちゃう? --  &new{2020-08-23 (日) 12:42:41};
-グロールフィンデル「人間の男には、つまりお前にも無理www」エアルヌア「そんなんどうしようもないやん...せや!」  エアルヌア「エルロンド卿!エルフの御業で私を女にしてくれ...!魔王を討つにはそれしか...」    エルロンド「人間?彼らは堕落した弱い種族だ」 --  &new{2020-08-27 (木) 12:34:35};
--エアルヌアがエアルヌ子ちゃんに!? --  &new{2020-08-27 (木) 16:54:36};
-122年も生きて、妻も子供もいなかったのか。清清しいほど脳筋だし、まさかとは思うが未経験だったりするのだろうか。現代で30歳で未経験は魔法使いと言われるけど、もし120で未経験なら……それはもうWitch-Kingじゃないか。 -- lotroスキー &new{2020-08-28 (金) 23:20:04};
--ちょうど今読んでるガリア戦記によれば、古代ゲルマン人は童貞を長く貫けば貫くほど強くなると信じられ、尊ばれたそうだ。(侵略が常で命の危険に晒され本能が超絶に刺激される中、レイポの機会に恵まれつつ守らねばならんので実にきつい) 122年分の童貞パワーはさぞかし強力だろうね。 --  &new{2020-08-28 (金) 23:40:40};
--上杉謙信には妻が存在したが、子供ができなかったかすぐに死亡するかしたという説を最近見た。血筋の衰えによりエアルヌア本人の努力にかかわらず子供ができなかったという可能性も案外つじつまが合う気もする。 --  &new{2020-08-29 (土) 17:38:18};
---↑と思ったがやはり妻はしたという資料はあったが子供が存在したかは不明(相続権もない可能性も)なようだった。うろ覚えすまぬ。 --  &new{2020-08-29 (土) 17:46:00};
--貞操云々は別にして122年も生きていれば自力で脳内の快楽物質を放出する術を身に付けててもおかしくない --  &new{2020-12-18 (金) 12:49:06};
-ゴンドールでは100歳まで童貞を守るとエアルヌアになれるというネタ都市伝説があったりするのかもしれんな。 --  &new{2020-12-18 (金) 07:52:25};
--何歳までDT貫けばイスタリになれますか!? --  &new{2020-12-18 (金) 21:22:50};
-100年後には正式にゲイ認定を受けていそうな御方。 --  &new{2020-12-22 (火) 08:14:24};
-コイツを補佐しなきゃいけなかったマルディルの苦労が偲ばれる…。
武勇、軍事面では有能なんだけどね…。
というかエアルヌアと共に魔王征伐に同行した騎士たちはどんな気持ちだったんだろうか。
・死出の旅とは分かっていたが王家やエアルヌア個人への忠誠心から共をした
・マルディルから陛下を守れお止めしろと言われていたが果たせなかった
・主人に心酔した同じく脳筋の集まりだった
どれだろう。 --  &new{2022-09-19 (月) 02:33:10};
-王に生まれてしまったのが彼とゴンドール双方の不幸だよなぁ。
突撃隊長あたりならまさに天職なのに。 --  &new{2023-05-17 (水) 08:19:58};
-剛勇を誇る戦士であって王の器ではないなー --  &new{2023-06-26 (月) 21:26:40};
--リアルの歴史であれば「豪勇を衒わなければ父王から受け継いだ宿老の忠誠をつなぎ留められない」とかそういった事情があるはずなんですが、彼に限っては原作にそういった描写がないのが不憫ですな。 --  &new{2023-06-26 (月) 21:41:17};
---間違いなくモデルと思われるコンモドゥス帝とかもそうですが、『そういった事情があるはず』とかいうのは現実においてもそうとは限らないんですよね…。本人がしたいようにしたというだけではないかと思います。 --  &new{2023-06-28 (水) 09:21:17};
-王家が途絶えたのって本当に血が途絶えてはいないの?
日本で例えると力を持っていない源氏しかいないイメージであってる? --  &new{2023-08-14 (月) 10:32:41};
--王家が途絶えた(国自体が無くなった)が王統は残されたのがアルノール。
王統が途絶えた(が国は残った)のがゴンドールですね。
源氏の例えで言うなら、鎌倉幕府の3代目征夷大将軍である実朝が暗殺され、源頼朝の血統が絶えたものの鎌倉幕府自体は執権政治で続いたようなものでは。 --  &new{2023-08-14 (月) 11:12:53};
--多分一生独身で飼い殺しされてなければ女系の子孫はいると思う
ただもう数代以前の娘だから血が結構離れてきてしまっていて候補者が複数出てきそうで割れることを恐れたからやめたんだろうね --  &new{2023-08-18 (金) 00:17:30};
-もしエアルヌアが死んでなくて、ゴンドールの王系が続いていたら、アラゴルンはなんて言ってゴンドール王位を求めたんでしょうね。 --  &new{2023-10-13 (金) 06:49:23};
--そもそもその状況なら王位なんて求めないでしょう。
ソロンギル的立場に留まるのでは。
ゴンドール防衛を果たしサウロンが打倒された後、出自を明かしてゴンドールとの友好関係のもとで北方王国の再興を図ると思いますよ。 --  &new{2023-10-13 (金) 07:45:41};