#author("2021-03-11T19:46:59+09:00;2011-06-25T01:34:42+09:00","","")
#author("2021-10-31T11:54:26+09:00;2011-06-25T01:34:42+09:00","","")
[[ロスローリエン]]

-『新版・指輪物語』だと、「ロスロリアン」になっていますね。ローリエンとロリアン、どちらを正式として扱えばよいのでしょう?; 大もとの発音に近いのは「ローリエン」だと思うのですが、個人的には「指輪」で慣れ親しんだ「ロリアン」の音の方が好みです。
--ローリエンが確かに発音的には正しいです。 -- ももたる &new{2010-05-11 (火) 18:05:00};
-フランスにはロリエンと言う町がありますね。ちなみにモンドール山と言う山もあったりする・・・ -- PINPIN
--たしかにフランスにはそのような地名がたくさんあります。しかしそれをもとに現代版中つ国の地図をつくると、モルドールはイタリア・・・
---第二次世界大戦当時はムッソリーニによる独裁政治が行われていたファシズム国家ですからね 偶然か意図的なものなのかは分かりませんが・・・
---意図的なものではないでしょう。トールキン教授はそういうことを嫌っていましたから。
---そもそも教授はフランスが嫌い --  &new{2010-12-11 (土) 01:22:27};
---モルドールはアナトリアでしょ モデルは恐らくオスマン帝国 --  &new{2019-09-10 (火) 06:09:32};
---だから、現実の地理や歴史に当てはめて考えられるのは作者が嫌ってたって言ってるじゃん --  &new{2019-09-10 (火) 07:47:08};
-モルドールは地理的にトルコに当たるらしい。ちなみにイタリアはゴンドール、ヴェネツィアはミナス・ティリス、イスタンブルはペラルギアに当たるらしい。 -- ホビット &new{2008-10-12 (日) 13:48:04};
--緯度ではね --  &new{2008-11-08 (土) 20:35:47};
--ウィキペディアにそう書いてありました。あとついでに、アムロスに統治されていたころこの森はなんと呼ばれていたんだろうか? -- ホビット &new{2008-12-07 (日) 16:14:29};
---やっぱりラウレリンドレナンかな? -- ホビット &new{2009-01-18 (日) 14:16:26};
--ミナス・ティリスはフィレンツェ --  &new{2019-09-10 (火) 06:18:36};
---同じ緯度という話であって、ミナス・ティリスの地点=フィレンツェの地点ではない --  &new{2019-09-10 (火) 21:47:03};
-EnyaのCD「シェパード・ムーン」に'Lothlorien'という題の歌があります。 --  &new{2011-06-25 (土) 01:33:20};
-人間と交流している闇の森や、裂け谷の開放された環境と違って、とてもエルフ的で神秘的な場所。フロドたちも恐縮していた。 --  &new{2015-11-24 (火) 07:13:50};
--排他的な場所、の間違いでは?w --  &new{2016-08-28 (日) 20:36:10};
--闇の森って色々な意味でヤバいところじゃん、ロリエンの場合は奥方とネンヤの影響が強い異質な場所というイメージだが。 --  &new{2016-08-29 (月) 02:53:58};
---🧝‍♂️「俺の領地になんか文句あんの?」 --  &new{2019-07-29 (月) 23:56:29};
-さっすが~、ガラ様は話がわかるッ! --  &new{2021-03-08 (月) 10:15:35};
--よぉ〜し、このケレボルンはお前たちにくれてやる!
すきにしろっ --  &new{2021-03-11 (木) 19:00:34};
--やはりエルフは弓で戦えということだな!
おっと、私は玻璃瓶だったな! --  &new{2021-03-11 (木) 19:46:59};
-アムロスを除くロスローリエンのエルフ達、無事にアマンに着いたのでしょうか? --  &new{2021-10-31 (日) 11:54:26};