[[ボロミア二世]]

-もし映画が原作通りに『旅の仲間』を終わらせていたら、きっと原作を知らない人の間では凡そ1年の間裏切り者にされていたかもしれない。 -- TOKO
-第一部だし、泣くまいと誓っていた映画館で泣かせた人物。十分強い人間らしい人間。 -- 桃家
-個人的には映画のボロミアって、最初から随分野心が見えたような…「ここまであからさまだったっけ?」と思ってしまいましたが。 -- TOKO
-ビデオ&DVDでは大分台詞に手が加わっていた……
-映画版にて最も株を上げたと思われる方。しかして、日本語版字幕にて最も割を食ったと思われる方(確かにビデオ&DVDでは一部直ってましたが・・) -- yuri
-SEEで一人だけロスローリエンで贈り物を受け取っていない…。 
--ガラ「どうせそなたはこの後死ぬんだし贈り物シーンカット」
ボロ「ガーン(そうなのか…」
-ショーン・ビーンはハマリ役だった。でも寺島さんの絵のイメージが強いのでヒゲは生やさないほうがよかった -- ボリーの用心棒
-「トロイ」のヘクトルと並ぶ苦労性長男。(映画ではね)執政家の家族構成もトロイ王家に激似だし(父親に息子二人ってところが)トロイ陥落のシーンがモルドール軍の総攻撃を受けるミナス・ティリスに重なった。ヘクトルにとどめをさすアキレスがボロミアにとどめをさすラーツに見えた。
--一応、トロイ王家は息子百人、娘はそれ以上。ヘクトルは長男でないという説もあり。 --  &new{2008-11-19 (水) 22:11:52};
-「二つの塔」SEE版でのボロミアも実に良かった。 -- ライオネル
-原作第三部でピピンがデネソールに「わたしはあの方の思い出を尊んでおります」と告げる所、泣けます。ちなみになんかで指輪物語占いやったら私、ボロミアでした。あれ?複雑? --  &new{2007-10-07 (日) 02:02:40};
--末っ子タイプというのは、長男タイプに懐くといいますから。ちなみに私はピピンでした…やっぱ複雑…(笑) --  &new{2007-10-31 (水) 20:20:39};
-一番人間らしく生き、人間らしく戦い、人間らしく逝った、敬愛すべき武人。 -- 05 &new{2007-11-01 (木) 02:36:04};
-この人が率いるゴンドール軍の勇戦が見たかった。部下たちはさぞ彼を敬愛してたでしょうね。 --  &new{2007-11-05 (月) 22:56:43};
-追補編には、幼少時代、「ボロミアが弟ファラミアの保護者であった」という記述があります。デネソールはファラミアに愛情を分けなかった。(愛妻フィンドゥイラスがファラミアを生んでいくばくもなく亡くなったために、理性の及ばぬ心のどこかで、ファラミアを憎んでいたのかも)兄のボロミアはそれを感じ取っていた上で、父の無関心や過剰な厳しさから弟を守っていたんじゃないかと思うわけです。寂しがりやで泣き虫だった幼いファラミア(想像ですが)に亡き母に代わって愛情を注ぎ、優れた武将にまで育て上げた兄貴だったわけです。これだけでもボロミアは偉い。 --  &new{2007-11-05 (月) 23:41:50};
-コメント見てたら涙出てきました。初読のときはなんてひどい奴だと思ったものですが。 --  &new{2008-05-22 (木) 01:41:43};
-指輪の仲間たちのうちではいろんな意味でわたしたち読者の代表です。もちろんアラゴルンも人間ですが、彼のような偉大な高潔さをわれわれは到底持てませんから。ボロミアが指輪の誘惑に屈したときはほんとに痛ましかった。ホビットたちを護るために奮戦するくだりを読み返すと、UTの「あやめ野の惨劇」が重なります。でも!孤独な最期を遂げたイシルドゥアにくらべて、ボロミアの最期は彼の贖罪を見届け、認めてくれたアラゴルンの腕の中であったのが救いでした。 --  &new{2008-05-22 (木) 23:56:17};
-私の初・指輪物語は旅の仲間映画字幕版でした。映画館で見たとき、本当に何の疑いもなく「悪い奴だ」「こいつのせいでフロドは仲間全員を信じられなくなったんだろ」「なのにいい人で終わりやがって」と何の疑いもなく信じていた自分に延々説教したい。そして字幕作成者を字幕の世界から抹殺したい……。 --  &new{2008-05-23 (金) 11:41:44};
-一番好きです。実は誰よりも優しくて人情にあふれる人だったのではないかと思います。 --  &new{2008-07-21 (月) 17:20:25};
-映画版しか知らない人には嫌われているのかな?と思いおそるおそるコメントを見たのですが・・・ほっとしました。実は私もボロミアが好きなもので。ファラミアとは五歳しか歳が離れていないにもかかわらず「ボロミアが弟ファラミアの保護者であった」というのも泣かせます。弟思いで部下思いの、まさしく「ゴンドールの大将」としてふさわしい人だったんですよね。ファラミアが兄に対しては純粋な敬意と愛情を向けていたのも至極当然なこと、と思います。  -- 転蓬の風来人 &new{2008-11-02 (日) 16:14:39};
-実はボロミアは生きていて第四紀には北方王国第2期初代の王としてアラゴルンを支えた。という夢を見た… -- パセ夫 &new{2009-12-03 (木) 14:30:46};
-自分は映画で見て知りましたがそれほど悪人には思えませんでした。だって最後メリーとピピンをかばって討ち死にしてるし。そんな死に方をしている人を悪く言う人はさすがにいないと思いますね。 --  &new{2010-05-22 (土) 09:14:08};
--自分も原作未読で映画を見ましたが、悪人とは思いませんでした。言動がおかしいのは指輪のせいだとわかりましたし。 --  &new{2010-07-27 (火) 23:32:38};
-映画では悪人扱いされるかと思っていたが、いろいろ救われた。 --  &new{2010-12-04 (土) 19:43:35};
--アモン・ヘンでフロドの後をつけるのではなく、たきぎを拾って偶然であったことになっていた --  &new{2010-12-04 (土) 19:45:27};
--フロドが姿を消して激昂するが、倒れた後正気に戻る(原作どおり) --  &new{2010-12-04 (土) 19:46:23};
--メリーとピピンを助けるため、矢に射られても奮戦する --  &new{2010-12-04 (土) 19:47:45};
--最期に「My captain...My King」 --  &new{2010-12-04 (土) 19:48:56};
--アニメ版の彼も、何度も矢に射抜かれながらも立ち向かう男の中の男。実写版も合わせて泣ける…。 --  &new{2013-05-25 (土) 18:37:30};
-レゴラスが一番貢献度が低いということは、この人は旅の仲間を解体させたということで貢献度が高いのか?確かに解散してなかったら、サウロンは完全復活してただろうが。 -- はげ夫 &new{2011-01-29 (土) 13:55:40};
-某動画サイトで踊っている御姿が目に焼きついて離れません・・・・。 --  &new{2011-03-01 (火) 17:18:09};
--ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが↓ --  &new{2012-04-10 (火) 13:46:40};
http://www.youtube.com/watch?v=DmK33brVSAQ --  &new{2012-04-10 (火) 13:47:03};
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11920561 --  &new{2012-04-10 (火) 13:47:21};
---映画見ました。ゴンドールの息子ボロミア、安らかに眠れ…って書こうとしたらなんやこの動画は!変なCG作るなー!笑 --  &new{2012-07-28 (土) 17:23:54};
-良くも悪くも、「人間」を象徴する人・・・だと思う --  &new{2011-03-21 (月) 19:27:03};
--人間の強さと弱さ、善と悪を象徴するお人じゃったのう(´;ω;`) --  &new{2013-01-15 (火) 00:39:39};
-アラゴルンと帰還して、共に統治する姿が見てみたかった・・・想像すると本当に切ない --  &new{2011-07-26 (火) 01:32:37};
--追補編をみると、ソロンギルが去る前にボロミアが生まれている(2歳)。赤ん坊のボロミアも見たことがあっただろう。そう考えると、ボロミアが死んだときのアラゴルンの悲しみが、より深く感じられるようになる --  &new{2011-08-17 (水) 00:32:36};
---泣けてきた・・・ --  &new{2012-04-12 (木) 15:12:41};
---アラゴルンにとっては非常に大きな悲しみでしょう。ボロミアが生きていれば統一王たるアラゴルンの傍らで彼を補佐していたでしょうに…… --  &new{2012-08-02 (木) 10:37:37};
-字幕が悪かった --  &new{2011-09-10 (土) 10:51:57};
-久しぶりに旅の仲間を見た。10年前小学生だった頃、ボロミアは悪い奴だと思っていた。でも10年経った今、一番人間臭くて一番共感できるかっこいい男。最後の雄姿には思わず涙してしまった。メリーとピピンにも好かれていたし人間味溢れる良い人物だったのに、初回はどうしても悪の部分ばかり目についてしまう。何回も何回も見ていくうちにボロミアに惚れる --  &new{2012-10-03 (水) 22:09:31};
--貴殿も成長しておられるのだよ。 --  &new{2012-10-04 (木) 18:23:15};
-ボロミアカッコヨカッタ --  &new{2012-11-14 (水) 22:15:40};
-ていうか、ぶっちゃけ原作の方が扱い悪いよね、ボロミア。弟からはこなくそにいわれるし、ガンダルフからはあいつは血をひいてないみたいだねとかいわれるし --  &new{2012-12-17 (月) 20:23:36};
--少なくともファラミアはそんな言動はしていません。その他の点に関しても、一概には言えないと思いますよ。欠点がある人物として描かれているのは確かですが、否定的に描かれている人物だとは思いません。 --  &new{2012-12-18 (火) 01:16:07};
-性格的にも境遇的にもデネソールに似ていたはずのファラミアが父のように屈折せずに済んだのは、この人の存在が大きかったのではないかと最近思うようになりました。 --  &new{2013-01-20 (日) 23:21:02};
--王の帰還SEE版でもお父さんが可愛がらない分、弟に愛情注いでる感じでしたねw --  &new{2013-05-26 (日) 21:25:54};
-剣を手ほどきしてたりメリーピピンに優しかったのが印象的 --  &new{2013-09-30 (月) 23:22:01};
-紆余曲折ありすぎたが、最終的に指輪の魔力に打ち勝った --  &new{2013-10-19 (土) 05:15:35};