* トゥーリン [#p890cce9]
** 概要 [#r6dd2959]

|~カテゴリー|人名|
|~スペル|Túrin|
|~その他の呼び名|ネイサン(Neithan)、[[ゴルソル]]、[[アガルワイン]]、[[アダンエゼル]]、[[モルメギル]]、[[森野人]]、[[トゥランバール>トゥランバール(トゥーリン)]]|
|~種族|[[人間]]([[エダイン]])|
|~性別|男|
|~生没年||
|~親|[[フーリン>フーリン(ガルドールの息子)]](父)、[[モルウェン>モルウェン(バラグンドの娘)]](母)|
|~兄弟|[[ラライス]](妹)、[[ニエノール]](妹)|
|~配偶者|[[ニエノール]]|
|~子|なし|

** 解説 [#e4a1a885]

[[フーリン>フーリン(ガルドールの息子)]]と[[モルウェン>モルウェン(バラグンドの娘)]]の息子。[[ラライス]]、[[ニエノール]]の兄。
[[第一紀]]の[[人間]]の英雄で、[[ナルン・イ・ヒーン・フーリン]]という歌物語([[シルマリルの物語]]第21章)の主人公。[[人間]]の[[ハドル>ハドル(ハソルの息子)]]王家の裔の一人。[[ネイサン]]、[[ゴルソル]]、[[アガルワイン]]、[[アダンエゼル]]、[[モルメギル]]、[[森野人]]、[[トゥランバール>トゥランバール(トゥーリン)]]の名がある。
[[ドル=ローミン]]で、[[ベレン>ベレン(バラヒアの息子)]]と[[ルーシエン]]が出会った年に生まれる。幼い頃に[[フーリン>フーリン(ガルドールの息子)]]が行方不明になって、[[ドル=ローミン]]が[[東夷]]の脅威にさらされると、母の[[モルウェン>モルウェン(バラグンドの娘)]]によってこの地から送り出される。彼は[[ゲスロン]]、[[グリスニア]]に護衛されて[[ドリアス]]へ向かった。

*** [[ドリアス]]でのトゥーリン [#qdcd6e87]

[[ドリアス]]でトゥーリンは[[ベレグ>ベレグ(ドリアス)]]と出会って[[メネグロス]]に案内され、[[シンゴル]]の養子とされる。トゥーリンはこの地で成長し、ベレグの戦友として、彼と共にドリアスの国境で戦うようになる。
やがてトゥーリンは、彼の集める尊敬や功績を妬む、ドリアスの[[サイロス]]という[[エルフ]]に襲われたが撃退、その後[[サイロス]]は死んでしまう。するとトゥーリンは、この罪により囚われの身になることを恐れて、ドリアスから逃亡した。

*** [[ガウアワイス]]の無法者として [#x7d503b1]

トゥーリンは[[シリオン]]の谷間で無法者の集団([[ガウアワイス]])に遭遇する。トゥーリンは、[[ラルナハ]]の娘を襲おうとしていた[[ガウアワイス]]の[[フォルウェグ]]を殺す。だがその後トゥーリンは新たなガウアワイスの首領となって生活し、自分のことを「不当に扱われたる者、恵まれざる者」の意であるネイサンと名乗るようになった。
ある時彼は[[オルレグ]]と共に偵察に出ていた。オルレグが[[オーク]]に殺されてトゥーリンが一人で戻ったとき、[[シンゴル]]の命によりトゥーリンを赦して[[ドリアス]]に連れ戻すべく派遣されていた[[ベレグ>ベレグ(ドリアス)]]が、[[アンドローグ]]らに捕らえられているのを発見する。
だが誇りのためにトゥーリンは[[シンゴル]]の許しを拒み、[[ベレグ>ベレグ(ドリアス)]]は一人で[[ドリアス]]に戻った。この時「[[アモン・ルーズ]]に自分を捜せ」とベレグに予言している。
その後トゥーリンはガウアワイスを率いて、途中捕らえた[[小ドワーフ]]の[[ミーム]]の案内で[[アモン・ルーズ]]の隠れ家([[バル=エン=ダンウェズ]])に住み着くようになった。そこにベレグが再び現れ、[[ドリアス]]に戻るようにトゥーリンをもう一度説得するがまた失敗、逆にベレグがトゥーリンの元に留まるようになる。この地でトゥーリンは、ベレグの持ってきた[[ドル=ローミン]]の[[龍の兜]]を身につけ、ベレグと共に[[モルゴス]]の手下と戦うようになった。そのためその地は[[ドル=クーアルソル]]と呼ばれるようになり、人々もトゥーリンとベレグの元に集まってきた。
だがやがて[[ミーム]]が[[オーク]]に捕らえらると、[[アモン・ルーズ]]の隠れ家は[[ミーム]]に案内された[[オーク]]によって攻撃され、ガウアワイスはほとんどが殺されてトゥーリンは[[オーク]]に捕らえられた。
その後オークに連行されているとき、トゥーリンはベレグに救出される。だがトゥーリンは、暗闇の中でベレグをオークと間違えて殺してしまう。

*** [[ナルゴスロンド]]のトゥーリン [#y3a4c19f]

その後トゥーリンは、ベレグと共にトゥーリンを救出しに来た[[グウィンドール]]に案内されて[[ナルゴスロンド]]に向かい、その地で[[オロドレス>オロドレス(フィナルフィンの息子)]]に仕えるようになった。ここで彼は[[アガルワイン]]を名乗る。やがてトゥーリンは重用され、彼の影響で[[ナルゴスロンド]]の軍隊は隠れ潜むことを止めて堂々と戦いに出るようになる。そのため[[ナルゴスロンド]]の場所は[[モルゴス]]に突き止められ、[[ナルゴスロンド]]はオークと[[グラウルング]]に攻撃され、陥落した。
その時出撃していたトゥーリンは[[ナルゴスロンド]]に引き返すが、彼は[[グラウルング]]に呪いをかけられて追い払われる。トゥーリンは[[ドル=ローミン]]に行き、かつて[[フーリン>フーリン(ガルドールの息子)]]家に使えていた[[サドル]]と再会する。トゥーリンは母の[[モルウェン>モルウェン(バラグンドの娘)]]と妹の[[ニエノール]]を探すが、二人が既に[[ドリアス]]に逃げたことを知る。そして彼女たちを虐待していた[[東夷]]の[[ブロッダ]]らを斬り捨てた。
それからトゥーリンは[[ナルゴスロンド]]に引き返し、この地で行方不明になった[[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]]を探す。だが彼女が既に死んでいることを知った。

*** [[ブレシル]]のトゥーリン [#g9308a8a]

やがて彼は[[ブレシル]]の[[人間]]に救われ、そこで生活するようになった。その時には[[森野人]]を名乗っている。それから妹のニエノール(トゥーリンを捜すため[[ドリアス]]を出たあと、[[グラウルング]]の呪いで記憶を奪われていた)に再会する。だが二人は実の兄妹とは気付かず、トゥーリンは記憶を失ったニエノールを[[ニーニエル]]と名付け、やがて結婚した。
後にトゥーリンは、[[ナルゴスロンド]]から[[グラウルング]]が出撃したことを知ると、これと戦うため出陣。彼は[[グラウルング]]を倒すが、自分も竜の毒によって倒れる。意識を取り戻した彼は[[ブレシル]]に戻るが、[[ニーニエル]]が自殺したことを知ると、その原因を[[ブランディア]]のせいだと思って彼を殺す。その後[[マブルング>マブルング(ドリアス)]]に出会い、[[グラウルング]]の呪いの正体、[[ブランディア]]を殺したのは不当だったこと、[[ニーニエル]]は実の妹のニエノールだったこと、母親のモルウェンが行方知れずとなったことを知ると、自らの剣[[グアサング]]で自害した。

** コメント [#l526bc15]

- やることなすこと全て裏目に出る不幸な人。 -- 都々目さとし
- 初めて読んだ頃、平行して読んでいたメルニボネのエルリックと、どっちがより不幸だろうと考えながら読んでいた。…めそめそ自己憐憫にひたる暇もなくガンガン不幸になっていく点でこの人のほうが不幸か? -- とと屋
- それにしても、従兄弟のトゥオルと見比べるとこの差は一体…トゥーリンの分の幸運はすべてトゥオルに回された感じ。 -- カイト
- シルマリルの物語の第23章でトゥーリンはゴンドリンへ赴く途中のトゥオルとエイセル・イヴリンですれ違ってるのですね。その後は全く違う人生を歩んで行くのですが…(一方は破滅への道もう一方は希望を生む道へ) -- watata
- シルマリルにおけるシグムンド。 -- トミー
- 絶対にマンドスの館に足向けて寝れませんね。ネルラスにベレグにマブルングにグウィンドール…世話になりすぎ -- 斐水
- 究極的に運が悪い人。妖刀を手にする前からすでに運が悪いのでその運の悪さは筋金入り。 -- 流雲
- 幼くして親兄弟とはぐれ、知らずに実の妹と通じ合い、悔恨の許自らの剣を胸に突き当てて自ら命を絶つ…フィンランドの叙事詩「カレワラ」に登場するクレルヴォとどこかダブるキャラです。トールキン教授は「カレワラ」を読んだことがあったのでしょうか? -- ぷそきょん
- モルゴスがいなかったらこの人はもっと幸せな一生を送っていたんだろうなぁ
- ↑(一つ上の方へ)確かに教授は「カレワラ」を愛読されていたようです。伝記と書簡集に詳しく書いてありますよ。クレルヴォにインスパイアされた部分もあったのではないでしょうか。

#comment