* &ruby(やみのもり){闇の森}; [#k3c86c70]
** 概要 [#bdba3a70]

|~カテゴリー|地名|
|~スペル|Mirkwood|
|~その他の呼び名|&ruby(みどりもりだいしんりん){緑森大森林};(Greenwood the Great)、エリン・ラスガレン(Eryn Lasgalen)、緑葉の森(Wood of Greenleaves)|

** 解説 [#xae6fa89]

[[霧ふり山脈]]の東の森林、或いはその森林北西部の[[シルヴァン・エルフ>シルヴァン]]の国を指す。
かつては「緑森大森林」と呼ばれていたが、[[ドル・グルドゥア]]に[[サウロン]]の拠点が出来ると、その影響で巨大な[[蜘蛛]]など邪悪なものが徘徊するようになった。そのためこの名で呼ばれるようになる。
闇の森と呼ばれる以前([[第一紀]]の頃?)から、北西部は[[スランドゥイル]]([[レゴラス]]の父)を王とする[[シルヴァン・エルフ>シルヴァン]]が住み着いて、悪しき者を寄せ付けないでいた。また西の外れは[[ビヨルン]]の一党が支配していた。

『[[ホビットの冒険]]』では旅の途中の[[ビルボ>ビルボ・バギンズ]]達が、この闇の森で蜘蛛に襲われている。
[[指輪戦争]]によって[[ドル・グルドゥア]]が破壊されると、「緑葉の森」を意味するエリン・ラスガレンと改名される。北部は[[スランドゥイル]]の領土に、南部は東ローリエンとして[[ケレボルン]]の領土に、中部は[[ビヨルン]]一党の土地として分割された。

** コメント [#g4cd6825]

- 映画の画面でこの森を見てみたいが、この森でレゴラスとその父、スランドゥイルの会話というのも見てみたい。 -- サン
- 「闇の森」の中に「闇の山脈」ってありませんでしたっけ?気になる。小さい頃あの地図見て、激しく想像力をかきたてられたなあ・・・ -- ボリーの用心棒
- ↑闇の森山脈(エミン・ヌ・フィン)のことですね。「魔の川」はこの山脈から出て、スランドゥイル館のあたりで「森の川」と合流しています。
- 人間が入植しているらしいけど、どうやって……。
- 緑葉って・・・あんたの息子の名前やん!とスランドゥイル王につっこみを入れたくなったのは私だけでしょうか? -- 斐水
- 緑森大森林にちなんで息子の緑葉が名づけられたと言う意見はいかがでしょう。 -- 巡
- やっぱり息子の名を取って改名したのでは? もとは「闇の森」だし。 -- エグゼクター
- 「シルマリルの物語」のエルフ語解説によると、"calen(galen)"が「緑」という意味なので、"las"が「葉」の意味なのはほぼ確かでしょう。すると、レゴラスについては"lego"が「緑」の意味ということになります。galenとlegoでは随分語形が違うので、意味も若干違うのではないでしょうか?
 calen(galen)は主として地名に使われているようなので、例えば「野」とか「森」とかの面的に広がる緑色で、legoの方はもっと純粋に緑色のこと(一枚の葉の緑でも指すとか)、といった意味の違いなどがありうると思います。 -- カイト

#comment