* ケレブリアン [#hd98da85]
** 概要 [#y0d7106e]

|~カテゴリー|ケレブリアン|
|~スペル|Celebrían|
|~その他の呼び名|なし|
|~種族|[[エルフ]]|
|~性別|女|
|~生没年||
|~親|[[ケレボルン]](父)、[[ガラドリエル]](母)|
|~兄弟|(なし)|
|~配偶者|[[エルロンド]]|
|~子|[[エルラダン]]、[[エルロヒア]](息子)、[[アルウェン]](娘)|

** 解説 [#h6e9097a]

名は[[シンダール語]]で「銀の姫」の意を表す。[[ケレボルン]]と[[ガラドリエル]]の一人娘。[[エルロンド]]の妻。[[エルラダン]]、[[エルロヒア]]、[[アルウェン]]の母。
アラゴルンが所持している[[緑の石]]の元正当なる所持者。(ガラドリエル→ケレブリアン→アルウェン→ガラドリエル(?)→アラゴルンだと推測される)

[[ケレブリアン]]の生年は明確ではないが、第二紀1350年ごろ、[[ガラドリエル]]が[[エレギオン]]から[[ロスローリエン]]へ訪れた際、共に赴き、その際[[エルロンド]]に一目惚れされて、第三紀109年に[[エルロンド]]と結婚したと[[終わらざりし物語]]に記されている。

しかし第三紀2509年[[ロスローリエン]]への旅の途中、[[霧ふり山脈]]の赤角山道で[[オーク]]に捕らえられて拷問を受ける。
(その際[[オーク]]は[[ケレブリアン]]に口にも出来ぬあらゆる拷問を行い、[[エルフ]]に関する情報を聞き出すことに成功した)

幸い、[[エルラダン]][[エルロヒア]]によって救出され、[[エルロンド]]によって肉体の傷は癒されたが、[[中つ国]]で生きる喜びを失い、夫の[[エルロンド]]より一足早く西方に去った(別の説では、[[オーク]]の毒の傷を受けて、それを癒すために西方に渡ったとなっている)。

この事件をきっかけに、[[エルラダン]]、[[エルロヒア]]は[[オーク]]に復讐のための戦いを挑み続けるようになった。

** コメント [#f15fa14f]

- 影が薄いのは父親の影響という説がある。母親に似れば、そんなことはなかったものを…。
- ……お名前からしてやっぱりお父様似……なんでしょうね。
- エルロンドに一目惚れされたぐらいだから相当な美人エルフではないでしょうか。
- ↑あのお母様に似ちゃったら、それはそれでどうかと思うのは私だけでしょうか?(^^;) -- 斐水
- 控えめ&美しい と言うイメージが -- 砲身
- ガラドリエル似のケレブリアンの尻に敷かれるエルロンド、もなかなかいいと思うのは私だけでしょうか。(笑 -- 流衣
- ↑ケレブリアン=ガラドリエル、エルロンド=ケレボルンですか…ありそうだから怖い… -- エグゼクター
- 女性が受ける拷問と言えば一つしかないよね…
- 旦那のエルロンドは、UTによると父方の従姉妹(ニムロス)の孫…(ニムロスはケレボルンの弟であるガラシルの娘の為、ケレブリアンにとっては従姉妹に当たる)
…やっぱりエルロンドってば、ケレブリアンに尻に敷かれてるかも!? -- 大神
-美人薄命か…カワイソス。
- 第二紀1350年にエルロンドにみそめられたあと、ご結婚が第三紀109年ですか。記述をそのまま受け取るとすると(ケレブリアンのお気持ちがその間どうだったのかわかりませんが)エルロンドは2200年ごしの恋愛結婚ですね。信憑性はともかく数ある「日本最古の温泉」のなかでも異色の伝説のある古湯温泉が西暦2009年現在で開湯2,200年ほどとされます。 -- なんとか亭 &new{2009-04-15 (水) 11:08:02};
- 2,200年間口説き続けたとかだと...エルロンドがストーカーになっちゃうな(をい --  &new{2009-06-13 (土) 03:56:34};

#comment