#author("2016-05-15T01:12:09+09:00","","")
* ケレブリンボール [#k1872e41]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[人名]]|
|~スペル|Celebrimbor|
|~スペル|Celebrimbor(([[シンダール語]]で「銀のような」の意味の'''celebrin'''と、「拳」の意味の'''paur'''を合わせた名。'''paur'''は拳(fist)だけでなく手(hand)の意味でも使われる))|
|~異訳|ケレブリムボール|
|~その他の呼び名|エレギオンの領主(Lord of Eregion)|
|~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])|
|~性別|男|
|~生没年|不明~†[[第二紀]]1697年|
|~親|[[クルフィン]](父)|
|~兄弟||
|~配偶者||
|~子||

** 解説 [#Explanation]

名は[[シンダール語]]で銀の手(Hand of Silver)((正確には[[シンダール語]]で「銀のような」の意味の'''celebrin'''と「拳」の意味の'''paur'''を合わせた名。'''paur'''は拳(fist)だけでなく手(hand)の意味でも使われる))の意。[[エレギオン]]の[[グワイス=イ=ミーアダイン]]の長であり、[[一つの指輪]]を除く[[力の指輪]]の製作者。中でも[[三つの指輪]]は、ケレブリンボールただ一人の手により作られた。
名は[[シンダール語]]で「銀の手」(Hand of Silver)の意。[[エレギオン]]の[[グワイス=イ=ミーアダイン]]の長であり、[[一つの指輪]]を除く[[力の指輪]]の製作者。中でも[[三つの指輪]]は、ケレブリンボールただ一人の手により作られた。

ケレブリンボールは[[フェアノール]]の五男[[クルフィン]]の息子だが、[[シルマリル]]を執拗に求める父親と仲違いし、クルフィンが[[ナルゴスロンド]]を追放された後もその地に留まった。
[[第一紀]]が終わった後も彼は[[中つ国]]に残り、[[エレギオン]]の[[グワイス=イ=ミーアダイン]]の長として多くの仕事をした。また[[カザド=ドゥーム(モリア)>モリア]]の[[ドワーフ]]と友好関係を築いて、両種族を富ましめた。[[カザド=ドゥーム西門の扉>モリアの壁]]は彼がドワーフの[[ナルヴィ]]と共に作ったものであり、[[イシルディン]]で描かれた図はケレブリンボールの作である。

しかしケレブリンボール達は、正体を隠して接近してきた[[サウロン]]にそそのかされ、[[力の指輪]]を作る。サウロンが去った後、ケレブリンボールは全ての指輪の中で最も美しい[[三つの指輪]]を独力で作り上げた。
やがてサウロンが[[オロドルイン]]で[[一つの指輪]]を作り上げると、ケレブリンボールは指輪を嵌めたサウロンが力の指輪についての詩を口にするのを遠くから耳にし、その正体と目論見に気づく。そこで彼は三つの指輪を分散して隠し、サウロンに抵抗した。
エレギオンが攻め落とされた時、ケレブリンボールはミーアダインの館の大扉の前でサウロンに立ち向かったが、取り押さえられて捕虜となる。彼は拷問にかけられたが、三つの指輪の所在だけは決して明かそうとせず、[[第二紀]]1697年に殺された。
サウロンは[[オーク]]の矢に貫かれたケレブリンボールの死体を吊り下げ、それを旗印代わりにして[[エリアドール]]を進軍したという。

***異説 [#ibd08866]

『[[終わらざりし物語]]』によるとケレブリンボールは、[[ガラドリエル]]が[[アラゴルン二世]]に贈った[[緑の石]]の製作者でもあるという説がある。
またその物語の中では、ケレブリンボールは[[クルフィン]]の息子ではなく[[ゴンドリン]]の宝石細工師で、[[イドリル]]が息子[[エアレンディル>エアレンディル(トゥオルの息子)]]に与えた一つ目の[[緑の石]]の製作者[[エネアジル]]の友人であり、ガラドリエルに思いを寄せていたとされる。

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,noname,,,,reply)