* マルローン [#we8ac134]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[植物]]|
|~スペル|mallorn((複数形メルリルン(mellyrn) ))|
|~その他の呼び名|マリノルネ(malinornë)((複数形マリノルニ(malinorni) ))|

** 解説 [#Explanation]

>「あの土地の木々に似た木はどこにもない。秋になっても葉は落ちないで金色に変わります。春が来て、新緑が萌え出して、はじめて金色の葉が落ち、枝々には黄色い花がたわわに咲いて、森の床は一面に金色、屋根も金色、そしてその柱は銀色になるのですよ。木々の樹皮がすべすべとなめらかで灰色に光っているんですから。」((『[[指輪物語]] [[旅の仲間]] 下』「六 ロスロリアン」 [[レゴラス]]の言葉))

[[第三紀]]の[[中つ国]]では[[ロスローリエン]]にのみ生えていた樹木。[[クウェンヤ]]名はマリノルネ。
[[シンダール語]]で金の木(gold-tree)の意。[[第三紀]]の[[中つ国]]では[[ロスローリエン]]にのみ生えていた樹木。[[クウェンヤ]]名はマリノルネ。
ブナに似た樹木で、枝は一つの幹からほとんど水平に伸びた後やや上向きに育ち、樹冠付近では幹そのものが王冠状に枝分かれする。[[ガラズリム]]の[[フレト]]はその間に設けられる。
この木々のために、[[ロスローリエン]]は「黄金の森」を意味する名で呼ばれていた。

銀色の堅い殻におおわれた小さな種子をつけ、[[ガラドリエル]]から[[サムワイズ・ギャムジー]]に贈られた小箱の中には、このマルローン樹の種子が祝福の込められた彼女の庭の土と共に入れられていた。この贈り物は[[シャーキー]]によって傷つけられた[[ホビット庄]]を修復するのに大きな力を発揮し、種子は切り倒された[[誕生祝いの原]]の木の代わりに植えられ、遠方から人々が見物に来るほど見事な樹に育った。ホビット庄のマルローン樹は、[[大海]]より東、[[霧ふり山脈]]より西にある唯一のマルローン樹となった。

『[[終わらざりし物語]]』にある一説によると、元々この樹は[[トル・エレッセア]]に生育していたもので、そこから[[エルフ]]によって[[ヌーメノール]]西部の[[エルダンナ]]にもたらされた。さらにその木の実を[[タル=アルダリオン]]が[[ギル=ガラド]]に贈り、さらにその一部を[[ガラドリエル]]が受け取ってローリエンに植え、彼女の力によって成長したものがローリエンのマルローンであるとされる。((だが『[[指輪物語]]』本編ではガラドリエルがローリエンに入る以前から、この地は「ラウレリンドレナン」や「ローリナンド」といった「歌う黄金の谷間」の意である地名で呼ばれていたとされており、ローリエンのエルフたちの言動からも、マルローン樹がガラドリエルによって育まれたものであるとは想像しがたい))
また、[[第一紀]]の[[ゴンドリン]]にも生えていたとの記述がある。

** コメント [#Comment]

#pcomment_nospam(,,noname,,,,reply)