* ブリー村 [#r2cc5099]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[地名]]|
|~スペル|Bree((breeは丘を表す[[ケルト語]]))|
|~異訳|&ruby(かゆむら){粥村};(([[旧版]]での訳))|
|~その他の呼び名||

** 解説 [#Explanation]

[[ブリー郷]]でもっとも大きな村。[[緑道]]と[[東街道]]の交差地点にもっとも近い村である。
ブリー村には[[躍る小馬亭]]があり、[[フロド・バギンズ]]一行が立ち寄った。

>ブリー村は、[[ブリー郷]]で一番大きな村ですが、ブリー郷は、まるで小島のように無人の土地に囲まれて、そこだけ人の住みついた、小さな地域でした。プリー村のほかには、[[ブリー山]]の反対側に[[元村]]、少し東の深い谷間に[[小谷村]]、そして[[チェトの森]]のはずれに[[アーチェト村]]がありました。ブリー山とこれらの村々の周りは、その幅わずか数マイルほどの田野と人手のはいった森林地帯が取り巻いていました。((『[[旅の仲間]]』「躍る小馬亭で」冒頭の解説))

** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lotrmovie]

DVDのオーディオコメンタリーなどによると、[[フロド・バギンズ]]たちホビットが(映画にとっては)初めて[[ホビット庄]]を抜けて異界へと入った場所であり、大きな人([[人間]])と接触する場所であるため、威圧感、不安感があるように演出されたという。

** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie]

『竜に奪われた王国』の回想シーンで、旅をしてきた[[トーリン二世]]が立ち寄った場所として登場。[[躍る小馬亭]]へと入っている。

** コメント [#Comment]

#pcomment_nospam(,,noname,,,,reply)