* シルマリル [#icafabd6]
** 概要 [#a0409e81]

|~カテゴリー|物・品の名前|
|~スペル|Silmaril|
|~その他の呼び名||

** 解説 [#wf66429c]

[[フェアノール]]が作った3つの大宝玉の名。[[第一紀]]における[[中つ国]]の戦い([[宝玉戦争]])の中心となった存在。

*** シルマリルの創造 [#xa82e996]

[[月>月(天文)]]と[[太陽]]が天空に昇る前、世界を照らしていた[[二本の木]]([[テルペリオン]]と[[ラウレリン]])の光を込められてシルマリルが作られた。ためにシルマリルは天空の星々の如く光り輝いていた。さらにダイアモンドの結晶のようでありながらダイアモンドよりも硬く、何人も傷つけることは出来なかったという。
シルマリルは[[ヴァルダ(エルベレス)>エルベレス]]によって清められ、死すべき者、不浄の者、悪しき者がシルマリルを手にするとその身を焼かれるようになった。[[マンドス]]は、[[アルダ]]の運命がシルマリルの中に閉じ込められていると予言した。

*** モルゴスによる強奪 [#zc93ba84]

[[モルゴス]]が[[フェアノール]]の父親[[フィンウェ]]を殺して3つのシルマリルを奪い、[[至福の国(アマン)>アマン]]から[[中つ国]]に持ち去った。フェアノール及び彼の七人の息子は、モルゴス或いは他の何人が持っていようともシルマリルを取り戻すと誓言を立て、[[ノルドール]]を扇動して率い[[中つ国]]に帰還し、[[モルゴス]]に挑んだ。フェアノールはモルゴスとの戦いで死ぬが、フェアノールの息子達はこの時の誓言に縛られ続けることになる。モルゴスは、シルマリルを鉄の冠に填め込み、それを頭に戴いていた。

*** ベレンによる奪還 [#t3ed9a40]

シルマリルのうち一つは死すべき[[人間]]の[[ベレン>ベレン(バラヒアの息子)]]が手にすることになる。

死すべき[[人間]]のベレンは、[[シンゴル]]の娘[[ルーシエン]]に求婚すると、シンゴルはその購いにシルマリルを要求する。シンゴルはこうすることにより、ベレンを死に追いやろうとしていた。だがベレンは[[ルーシエン]]と共にその探索の旅を行い、モルゴスの玉座の前まで行き、モルゴスを眠らせて、鉄の冠からシルマリルのうち一つを取った。彼の手は焼かれなかった。
ベレンはルーシエンと逃亡する途中で、シルマリルごと右腕を[[巨狼]][[カルハロス]]に噛み千切られる。するとカルハロスはシルマリルに腹を焼かれ狂気して走り去る。右手を失ったものの、ベレンは助かってルーシエンと共にシンゴルの元に戻った。
ベレンは回復するとシンゴルらと共にカルハロス狩りに行く。そしてカルハロスの腹の中からシルマリルを取り戻してシンゴルへと捧げた。だがその狩りでベレンは死に、ルーシエンも後を追った。その後ベレンとルーシエンは共に死から帰還し、共に過ごした。

*** 奪還されたシルマリルを巡る悲劇 [#b55be2f0]

シルマリルはシンゴルの元にあったが、シンゴルは[[ドワーフ]]が作った首飾り[[ナウグラミーア]]とシルマリルを一つの宝にする細工を[[ドワーフ]]に依頼した。ドワーフの職人はこれを引き受けたが、仕事が成されるとドワーフはナウグラミーアとシルマリルの権利を主張。シンゴルが拒むと彼を殺して宝を奪い、逃げ去った。しかし、死から復活して[[中つ国]]に戻っていたベレンは[[エルフ]]を率いてドワーフ達を襲い、シルマリルを奪い返す。彼はルーシエンのためにこれを持ち帰った。
やがてベレンとルーシエンが本当に世を去ると、シルマリルはベレンとルーシエンの息子であり、シンゴルの世継ぎとなって[[ドリアス]]を治めていた[[ディオル>ディオル(ベレンの息子)]]の元に送られた。[[フェアノール]]の息子達はこれを知ると[[ドリアス]]を襲撃し、ディオルを殺す。しかしシルマリルはディオルの娘の[[エルウィング]]が持って逃れた。

*** エアレンディルの航海と、星となったシルマリル [#s64a0429]

やがてエルウィングは[[エアレンディル>エアレンディル(トゥオルの息子)]]と結婚する。エアレンディルは[[中つ国]]の者に慈悲と助力を請うため、西方の[[至福の国>アマン]]へと船出する。その間エルウィングはシルマリルを持って留守を守った。しかしエルウィングの元をまたもフェアノールの息子達が襲撃してくる。その時エルウィングは、シルマリルを持って海に身を投じた。
だがエルウィングは[[ウルモ]]の手によって波間から抱き上げられ、エアレンディルの船へと辿り着く。エアレンディルはシルマリルを輝かせながら航海を続け、至福の国へと到達。彼の慈悲と助力を請う願いは聞き届けられた。だがエアレンディルは中つ国に戻ることは許されず、彼の船([[ヴィンギロト]])はシルマリルを取り付けられて天空を航行し、中つ国の住民の希望の星として空に輝くことになる。

*** 残された2つのシルマリルの運命 [#k5bfe8f5]

残った2つのシルマリルはモルゴスの元に残っていたが、[[怒りの戦い]]によってモルゴスが滅ぼされると、シルマリルは鉄の冠から取り外され、[[エオンウェ]]が預かった。しかしフェアノールの息子の最後の生き残りである[[マイズロス]]と[[マグロール]]がシルマリルを盗み出した。
だがシルマリルは彼らの手を焼くことになる。マイズロスはシルマリルを持ったまま大地の火の裂け目に身を投げ、マグロールはシルマリルを海中に投じた。かくてシルマリルは一つは天空に、一つは世界の中心に燃える火の中に、そして一つはわたつみの深き底に永住の場所を見出した。

今となっては、シルマリルの輝きは今ではただエアレンディルの星にのみ見出される。[[ガラドリエル]]の[[玻璃瓶]]はエアレンディルの星の輝きを集めたものであり、つまりシルマリルの輝きである。

** コメント [#sfe0227b]

- あんなに美しいのに、それが争いと悲劇を齎すなんて知らなかった。モルゴスも目を引かれた程だし。 -- かごめ
- 美しいからこそ、でしょうね。美しいからこそ、誰彼も引き付けられて、欲望を駆り立てられてしまう。
かのフランス・ブルボン王家の大スキャンダルも、かの首飾りの美しさ、素晴らしさゆえに、起こってしまった事件といえますから。 -- YUE
- ひとつの指輪とはまた違った形で、誰もが手に入れたいと思わずにはいられない、汚れなき呪われたアイテム
- 愛のためとはいえ、孫が所有権を主張するのはおかしいのではないかと思うんですが、どうなんでしょうね。ベレンとルシアンベレンとルシアンがシルマリルを、フェアノール一族から横取りした事実は変わらないのだから、その子の歴史は一見美しいように書かれていますが、冷静に見直せば、結局この二人もフェアノール一族と同じで、自分のことしか考えてない。
- 愛のためとはいえ、孫が所有権を主張するのはおかしいのではないかと思うんですが、どうなんでしょうね。ベレンとルシアンがシルマリルを、フェアノール一族から横取りした事実は変わらないのだから、その子の歴史は一見美しいように書かれていますが、冷静に見直せば、結局この二人もフェアノール一族と同じで、自分のことしか考えてない。
- さてどうでしょう。一つ言えるのは、ベレンとルシアン (そして殆ど大多数のエルダール) は、シルマリルの為に同族を殺めるようなことはしなかっただろうと言う事。フェアノールの誓言に縛られた人々の比類できない業は、まさにその手を幾度も同族の血で染めた事にあるのでしょう。 -- K
- ↑について。
幸福な人間が良い気分でいられるのは、不幸な人々が自己の重荷を黙々と担ってくれているからに過ぎないんだし、この沈黙なしには幸福なんてありえない。これは社会全体の催眠術じゃありませんか
- ↑此処でこんな論争はどうかと思いますが…
幸福は不幸な人々を犠牲にして得られるものだけじゃないですよ。だから、あなたはちょっと筋違いの事を言ってると思います -- 部外者
- ある意味、「権威」の象徴と考えてみれば解り易いのではないでしょうか? ヨーロッパで何度も発生した「王位継承戦争」と、どこか似ているような気がします。 と、いうか、その辺りをモデルにしているのではないのかなぁ? -- NTJ会長
- シルマリルの大きさはどの位だと思いますか? -- tetu
- サッカーボールの3号球ぐらい!? -- okay
- 卓球の玉くらいでは? -- 飛び地板 &new{2007-05-18 (金) 12:23:10};
- 首飾りにつけられるくらいだから、そんな大きくは…ほんとにサッカーボールくらいだったらなんかやだな…(笑) --  &new{2007-11-07 (水) 23:22:12};
- モルゴスが強奪した際も、ウンゴリアントに見つかるまいとして拳の中に隠したといいますし、モルゴス自体もそんな、ウルトラマンみたいな大きさではないでしょうから(笑) -- 05 &new{2007-11-08 (木) 04:54:43};
- それにエアレンディルは額にシルマリルをつけているし。 --  &new{2007-11-09 (金) 20:06:29};
- 直感的にはソフトボールぐらいありそうなイメージだったんですが、現実的に考えたらやっぱりピンポン球サイズでしょうかね --  &new{2007-11-09 (金) 23:54:05};
- 丸いんですか? 多角的なものとしてイメージしていたんですが。 --  &new{2008-11-27 (木) 18:18:55};

#pcomment_nospam(,6,,,,,reply)