* ベレリアンド [#a84a1aec]
** 概要 [#t22f669e]

|~カテゴリー|地名|
|~スペル|Beleriand|
|~その他の呼び名||

** 解説 [#u4958922]

[[第一紀]]以前に存在した、[[中つ国]]北西部、[[エレド・ルイン(青の山脈)>エレド・ルイン]]の西の土地。
元々ベレリアンドとは「[[バラール]]の地域」を意味する言葉と考えられ、バラール等に面した[[シリオン]]の河口付近の土地の名前だったが、やがて中つ国北西部の一帯を指す言葉としてベレリアンドが使われるようになった。ベレリアンドは、[[ドレンギスト]]の入り江から南と、[[ヒスルム]]から南に広がる内陸部全体、東はエレド・ルインにまで至る。またベレリアンドは[[シリオン]]川によって東西に分断されており、これを境にして東ベレリアンド、西ベレリアンドと言われることがある。
ベレリアンドには[[ドリアス]]、[[ゴンドリン]]、[[ナルゴスロンド]]など、数多くの[[エルフ]]の都市、そして[[モルゴス]]の居城である[[アングバンド]]があった。

この地は[[第一紀]]における[[宝玉戦争]]の舞台となった。やがて第一紀末の[[怒りの戦い]]の破壊によって、[[オッシリアンド]]([[リンドン]])と[[トル・モルウェン]]以外のベレリアンド地域は水没して[[大海]]に呑まれた。この破局から生き残った人々は東に逃れている。

[[ガラドリエル]]は、[[木の鬚]]との別れの際、'''「中つ国でお会いすることはありますまい。あるいは波の下に横たわる地がふたたび持ち上げられるまでは。その時は[[タサリナン>ナン=タスレン]]の柳生うる草地で、春になればお目にかかるかもしれませぬ」'''と、ベレリアンドが再び地上に現れる可能性を示唆する予言をしている。

*** ベレリアンドの合戦 [#xc8ba606]

- ベレリアンド最初の合戦
- [[ダゴール=ヌイン=ギリアス]]
- [[ダゴール・アグラレブ]]
- [[ダゴール・ブラゴルラハ]]
- [[ニアナイス・アルノイディアド]]
- [[怒りの戦い]]

** コメント [#va868878]
- この地が再び地上に現れるとすれば、その時はダゴール・ダゴラスの後だな。 -- ホビット &new{2008-12-21 (日) 16:45:35};

#pcomment(,6,,,,,reply)
#pcomment_nospam(,6,,,,,reply)